2018年11月27日火曜日

レッツラーになりました

勤労感謝の日だというのに、キッチンの大掃除をして筋肉痛です。
尚、独身なので誰にも感謝されません。

そんな合間秋葉原へ、なんだか商品が寂しくなっている U-Shop で激安になっているジャンクのレッツノートを購入。
本当は CF-AX3 が欲しかったのですが、残念ながら売り切れで CF-AX2

お値段 7000円

…まあ、HDD無しなので 32G の物を買い足して実際は 10500 円ですが。

買い足した SSD はこちら

初めての M.2 SSD 購入で、「切り欠きが1個の奴が2個の奴より早いっぽい」という、雑な知識で購入。MLCである事はこの際目を瞑ろう。

3世代Corei5 のモバイルノートとしては破格です。で、動くの?といえば、動きました。
パームレストと筐体の角が破損、ファンからカラカラと音がする(風は出てる)、
ヒンジがヘタリ気味、1番バッテリーが10分、2番(内蔵)が30分しか持たない。
とか些細な問題はあるものの、他は問題がない様子。

Corei5 3437u は流石にセレロンとは違いまして、YOGA310 に対してPassMark でトリプルスコア近い性能差を叩き出します。当然、Blender の遅延もなくなりました。

ただ、本来の筐体そのものにも問題がありまして、そもそも打ちづらいキーボード、
こんなところで ThinkPad の真似かよ!とつっこみたくなる 左Fn キー(Biosで変更可能)。
※Fn キー同時押しテンキー入力が NumLk なしでできるという Blender 使いにはありがたい部分もありますが

そして LinuxMint を入れたら当初とてつもなく暗い画面にされた上に輝度変更のボタンで輝度を変えても明るさが変わらない。
どうも、これはレッツノート一族共通の持病らしくかなり検索にひっかかりました。

要約すると(Mint19上の話です)
/sys/class/backlight/
の中に intel_backlightpanasonic の2つのバックライト設定ファイルの入ったディレクトリがあるのですが…

画面バックライト「俺が intel_backlight を参照して輝度を変え、おまえ(輝度変更ボタン)は panasonic を設定する。そこにそこになんの違いもありゃしねえだろうが!」
「(参照ファイルが)違うのだ!!!」
という事らしいです。

ネット上にいくらでも解決方法は転がっていますが、雑に解決するなら
1.起動時、Panasonic のロゴが出ている際に Fn+F2 を押しまくって輝度を最大にする。
2.起動後、コンソールで下記のコマンドを実行

sudo cp /sys/class/backlight/intel_backlight/max_brightness /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness

…初期の輝度を最大にした上で、起動後の「現状の輝度」を輝度最大値にしただけです。このあと再起動すれば最大輝度になるハズ。
ちなみに解像度は Yoga310 と同じなのですが、Yoga310 のほうが発色はキレイです。

分解中に気付いたのですが左側に見えるコレ、PCIe のソケットが載るように見えるのですが…

改造すれば SSD デュアル搭載とかできるんですかね?とんでもなく熱がでそうですが。
もしくは通信用なんでしょうか?挑戦した方居るんでしょうかね?

中古レッツノートが異常に安い理由は以前書きましたが、なぜゆえこんなに市場に溢れたんですかね?
Lenovo の X200 系も以前から市場に溢れてますが、レッツノートは夏辺りから急に増えたような。
思うに、オリックスレンテック辺りが大型顧客に貸していた分が帰ってきて、
それが市場に廻ったのではと思うのですがどうなんでしょうね?
※追記 保守期限の6年を過ぎたのでメーカーが新品と交換したクレーム品を放出した可能性の方が高いかも…

11/27 追記
ネットの情報を頼りに、CPUファンのコイルとフィライトコアの間辺りに、自転車用のグリススプレーを塗布…あっさりCPUファンの音が治まりました。コイルにグリスが載って大丈夫かと思いましたがなんとかなるんですね。
わずか30分の作業…この程度なら整備して売った方が良かったのでは…というか、ファン音異常のジャンクレッツノート(レッツノートにやたら多い故障らしいです)を買ってきて、修理して転売したら結構な商売になるような気がしないでもなかったデス。

12/3 追記
1番バッテリー(取り外し可能バッテリー)の新品を購入。そして2番を廃棄。1時間ほどの充電で2時間以上動いてくれる。
空いた2番バッテリーのスペースは…ICカードスロットの目隠し板が入っているので、公式バリエーションでは2番バッテリーとICカードスロットを交換するオプションがあったのかも知れませんが、私的にはUSBの拡張端子を付けたい所。USB用のサービスパターン(未使用回路)があると良いのですが…
まあ、無くてもUSB3.0が2個ついているので困りませんが、いくつあっても困りませんからねUSB端子は。

2018年11月19日月曜日

安さの秘密

最近 Blender のモデリングに利用している Lenovo YOGA 310 の処理の遅さが目立ち始めまして、今年の5月に買い換えたばかりですが、新たな機械を物色しに秋葉を廻りました。
基本的にテクスチャを弄る事を前提としているので、2in1 の機種を見て廻るのですが、パナソニックの中古ノートパソコンが異常に安い事に気がつきました。

私が狙っているのは11.6インチ 2in1 の CF-AX3(Corei5版)
数値上CPU処理能力が3倍強(Celeron N3350 → Corei5 4300U)で解像度も上がるといういい事ずくめながら、
OS無しの訳あり品が3万円台。

…流石にお買い得すぎるだろ…と、思って調べた結果がこちら
…ですよね。

で、ついでに調べて気付いてしまったのがこちら

…昨年X60が壊れて親父が買い直したパソコンなんですよ、コレ。
そもそもX60は交換したバッテリーの不具合でマザーボードが飛んだ訳でして…
最近のバッテリーはコワイですね…

でも結局、AX3 は買ってしまいそう…みんな貧乏が悪いのデス。

2018年11月9日金曜日

LinuxMint で Thunderbird の移植を行った話

やたらに多くのジャンクPCを持つと全部 Windows って訳にはいきません。
お金的にも、Update にやたらかかる時間的にも…
というわけで、メール受け用に Atom230 のシンクライアントに LinuxMint18 を入れて使っていたのですが流石に古いので、以前壊れたモニターを取っ払って半デスクトップ化した Vaio(LinuxMint19) に Thunderbird のメールを移植したのですが…

Windows 感覚で Linux を使うと痛い目見ますよね

という永遠のライト Linux ユーザーがメール移植に半日もかかったお話。
今後同じ事をやれる自信が全く無いため、忘れないうちに備忘録をつけておきます。

まるっとコピーして終わり!終了!

という説明が散見されます。
曰く、旧 Thuderbird のディレクトリを新 Thuderbird のディレクトリにベタコピーすればOKとあります。
LinuxMint の場合 /home/ユーザー名/.thnuderbird (以後作業ディレクトリ)になっているのでコレをベタコピー…

が、私はできませんでした。

私の場合は
Thunderbird is already running ~
というダイアログが出て起動すらせず。

このダイアログが出る要因はいくつかあって、ファイル破損などの致命傷が理由である事もあるそうですが…私の場合は旧環境でメールが読める為、バージョン間の差が埋まらない部分があるようです。

ならば、必要なファイルだけコピーしよう

メーラーで絶対に必要なファイルってなにさ?と言われたらそれは当然メール本体です。
で、それはどこにあるかと言いますと…
作業ディレクトリ/??.default/Mail の下にある各メールアカウント名のディレクトリの下。
ここに、メールのフォルダ名.msf と同名で拡張子の無いテキストファイルのペアがあり、これらがメールの本体。
※メールをフォルダ分けしていなければ Inbox.msf と Inbox 及び Trash.msf と Trash があるはず。

まず、移植の前に、旧環境と同じアカウントを作り、Thunderbird 上で旧環境と同じメールフォルダを作ります。
当然作業ディレクトリ内には同名の .msf および拡張子無しファイルができます。

で、ここに旧環境の作業ディレクトリ内の同名ファイルを上書きコピー…してはいけません。

上書きコピーしてしまうと

実はこれらのファイルを上書きコピーしてもメーラーの起動はできてメールは読めます。
が、メールの移動等が一切できなくなります。
以下が正常なメールファイルのアクセス権限(メールファイルを右クリック→プロパティ→アクセス権タブ)で、ファイル所有者がユーザー名になって、読み書き可能となっています。

ところが、ファイルをベタコピーすると所有者が root になったり書き込み権限がなくなったりします(いや、慣れた方は権限を調整してコピーするでしょうけど)。
Thunderbird のメール移動はメーラー上はメールファイルをメールフォルダ間で移動しているように見えますが、実際はメールディレクトリ内のファイルを書き換えて、表面上だけメールを分けて表示しています。

このため、メールディレクトリ内のファイルに書き換え権限が無い=メールを移動できない。となり、メールの移動ができなかったのです。

ではどうすればよいのか?

新旧の、フォルダ名.msf 、拡張子無しフォルダ名 の各ファイルの内、拡張子無しフォルダ名のファイルをテキストエディタで開きます

インストールしたばかりの新環境の場合、おそらく中にはなにも書かれていないテキストファイルになっているハズです。
で、旧環境の同名ファイルもテキストエディタで開きテキストの内容を新環境にコピー&ペースト。
これで私の環境ではメールの移植ができました。

Thunderbird をインストールし直す場合

メール移植に失敗して頻繁にインストールのやり直しをしていたのですが、
その場合はアンインストールしてから、作業ディレクトリの中身を消してインストールをしなおさないと同ディレクトリに残ったファイルが色々と悪さをするようでした。

…どうも、Thunderbird はファイルベタコピーを妄信しているフシがあって、真面目に移植する場合を考えていないような…Ver60にもなるんだし、移植に際して、メール及び設定ファイルを圧縮して1ファイルに→新環境で展開みたいなスマートな処理ぐらいあっても良い気がするんですが、どうにかならんもんですかね。

2018年11月7日水曜日

来月イベントとかマジですか

先月は戦果が50足りずにランク外…
で、今月は7-1回し始めたんですが…簡単だけど飽きますね、コレ。
モチベが落ちて来たので最近作った変な艦隊を晒してみます。

秋刀魚祭りの際にも使っていた、6-1用ネルソン育成用艦隊。

初手Cマスを複縦陣でネルソンタッチ。2戦目以降は単縦陣。
一周3戦でほぼネルソンがMVPを取る為、約4000の経験が入る。
ただ、経験値だけが欲しいなら2戦目で撤退した方がバケツに優しい。

3戦目まで戦うとバケツが3~4個飛ぶ替わりに、極低確率でまるゆや401がドロップする。

要は多摩改二

たった3機の水戦だけど、Cマスのヌ級に対して優勢、Fマスは確保、Iマスは劣勢若しくは均衡。
当然、イントレピットや加賀にすれば圧勝できるが、資材に優しく無い。
逆に秋津洲やあきつ丸等でも行けるハズだけど、耐久や回避能力的に不安がある。
バケツが在れば悪くない艦隊なんですよね…(現在バケツ30個…)