2022年12月31日土曜日

今年の総括

  • 早いもので今年の総括なのですが…
総じて言える事は
なんの成果も得られませんでした
ですかねえ
いや、21年がなんのかんの凄かったのですよ、いきなりMOのスケルトンプログラム作ったり、Linux を使って Android アプリ(.apk)作れるようになったりしていますからね。

22年は人体モデリングのやり直しから始まりました。良書の「ソッカの美術解剖学ノート」を得られた事もあって伸びていったのですが…

4月に天啓パラドクスを始めたあたりで鈍り始めます。
天啓~自体は7月に辞めていますが、モデリングが鈍った事と微妙に関係があります…。

モデリングは2015年辺りから始めていますが、当時「艦娘で軽いアクション物の動画を作ろう」が目標でした。が、ゲームの方が2期(2018)以降低調になっていき、コロナ以降が致命的になっていきます。

19年のアシュア、20年のデスチャ、そして今年の天啓等を平行してプレーしてみると、どうしても比較して見てしまうもので、艦これという物に対するモチベーションが保てなくなりつつあるんですよね。結局平行プレーする時間が無いので他を辞めていったのですが、どちらが優れていたという話でも無い訳です。苦労してモデリングしてまで表現したい物が無いと言う状況では手が進まないんですよね。

さて、そんな中でも多少は進展があったのは、5月にドイツのマイナー版LMDE5を見つけた事。これを発見できたおかげで、一気にジャンクPC関係のソフトウェア更新が進みました。本来は Ubuntu22.04 ベースの Linux Mint を待つつもりでしたのでコレは良い発見でした。…ただ、これにて Yoga260 は主に電源管理周りに不具合がある事が確定してしまいましたが。

あとは11月に購入した未完の大器 SurfaceBook ですかね。未だに整備中ですが。
このじゃじゃ馬がいなければカーネルの作り直しだの、サービスの停止/組み込みだのといった技術は身に付かなかった気がします。

  • 来年気になる事もやっぱり艦これですかね
現在やってるんだかやっていないんだかなアニメですが…ユーザー数が回復するどころか、往時の見る影もないという印象を決定付けています。
ニコニコでの再生数は6万そこいらですが、ブラウザ版のアクティブユーザーが10万人強(正確な所は正月に判りますが)と言われる中ではこれでも健闘した方です。
10周年までは持つと思いますが、12年目を迎えられるかは「かなりヤバイ」という印象。

本来どうでも良い話なのですが、前述の通りモデリングのモチベでもあります。
そして、これまで 2in1 パソコンを買い漁って苦悩を続けているのも「モデリングが出来てテクスチャ編集もできるパソコンを探す」という目標をもって行ってきた事です。
又、Python の勉強を行っているのも Blender のアドオン作成をするため、という動機が半分以上を占めます。
つまり、ロスった場合、次にモデリングしたくなる題材を探さないと全てが崩壊しかねません。ただ、年齢的な事もあってか、もうゲームをしようという気も起きないのですよね…

来年は最悪、ただの無気力中年になっている可能性もあって(今年も気力があったとは言えませんが)なかなかに怖いです。

2022年12月18日日曜日

小ネタ

先日ジャンバールとケッコンしまして…
君じゃないです。

2022年12月7日水曜日

サンマは73+瑞雲分(22+22+8)=125尾

 結構掘ったなあと。6−5の下ルートを周回したため、大和、武蔵はカンスト。資材は自然回復へ。

  • 新規に7−4が堀場になっていましたが…。
7−4は最後に設置された通常マップですが、正直不人気マップです。
ただ、通常マップでは珍しく海防艦が掘れるため我慢して周回する人も居るでしょうが…。
ココが不人気になる最大の理由は理不尽に強い相手潜水艦にあります。
T不利を引いたら撃沈は絶望的ですし、大破した状態からでもこちらを大破させるだけの火力を持っています。
そんな理不尽潜水艦が1マスを除き全てに配備されたマップに対して、爆雷禁止の秋刀魚ルールで周回しろとはどういう了見だったのか?
数回は回ってみましたが、6-5や3-5といったEO海域の方が遥かにマシでしたね。

さて、ふだんやらないハローウィン、サンマと続けて本来なら次は年末年始イベントですが、アニメと足並みを揃えるにしても放送は休止中。

…アニメでギミックのヒントを流そうとして足並みが崩れて共倒れしたのではないかと邪推しますが、いい加減低難度イベントを流さなくて大丈夫ですかね?
現在クオータリークエのいくつかと 5-5 を残した状態で100位以内に入っています。
逆に言えばそこまでしてプレーしている人間はパラオサーバーに100人居ません。
鳳翔さんは「共に参ります、最後まで」と言っていましたが、最後くらいは綺麗に〆てもらえないものでしょうかね?

2022年12月6日火曜日

Blender で選択されたキーフレームのデータを読んで見る

 半年ぶりの Blender なのですが…はい。今回はだいぶ苦戦していまして、機能ができていません。まずキーフレームのデータを取得するという行為そのものが相当面倒だったのですよ。

キーフレームがどこにあるのかと言えば、ココ。ドープシートの中です。

そこで、当初はドープシートのクラスを探す→所属するグループを検索→所属するキーフレームを取得…という手順を踏むと思っていたのですよねえ。

ところが、実際の手順はシーンからオブジェクトを取得→オブジェクトのアクションデータからFカーブ情報を取得する→所属するキーフレームを取得するという手順を取ります。

尚、主にアニメーションで使うアーマチュアオブジェクトには、所属するボーンがあり、実際には各ボーンに対して動きをつけていますが、オブジェクト→ボーン→Fカーブという取得の順にはならないようです。

これは、そもそもオブジェクト単体に対してキーを打って動作ができる点や、ライトやカメラ等の他のオブジェクトと足並みを揃えた為のようですね。

コード

import bpy
import re

if bpy.context.mode == 'POSE':

    for obj in bpy.context.scene.objects:
        #print(obj.name)
        if obj.type != 'ARMATURE':
            continue

        bSelectd = False
        frameStart = 0.0
        frameEnd = 0.0
        
        for fc in obj.animation_data.action.fcurves:
            for ky in fc.keyframe_points:
                if ky.type != 'KEYFRAME':
                    continue
                if ky.select_control_point != True:
                    continue
                
                if bSelectd == False:
                    frameStart = ky.co[0]
                    frameEnd =ky.co[0]
                    bSelectd = True
                else:
                    if ky.co[0] < frameStart:
                        frameStart = ky.co[0]
                    if ky.co[0] > frameEnd:
                        frameEnd = ky.co[0]
                                
                bonename = fc.data_path

                # bonename only
                #if fc.data_path.count('"') == 2:
                #    bonename = re.search(r'"(.+)"',bonename).group(1)

                print(bonename+"/idx:"+str(fc.array_index)+"/frame:"+str(ky.co[0]).rjust(6,' ')+"/pram:"+str(ky.co[1]))

        if bSelectd == False:
            print("No Selected")
        else:
            print("SelectStart:"+str(frameStart).rjust(6,' ')+"/SelectEnd:"+str(frameEnd).rjust(6,' '))

※インデントが崩れた為、字を小さくしています。コピペして読んでください。
コメントアウトした bonename only の部分は外すとボーン名のみになります。

結果はなんの変哲も無い出力ですね。

…こんなものを作るのに数ヶ月かかってしまった…。そもそもパイソンを忘れかけていたという恐怖…歳は取りたくない物ですねえ。

2022年11月30日水曜日

13回目のランクイン

 
…あれ?今回はハズレかな…と、思ったら

はい、アニメに合わせたのか最上に載せると異常に強い水戦です。
が、真の魅力はそこではない。
…ベイルアウトさん!
アニメ2期のMVP!…いや、現時点でアニメ2期の人気投票やったら本当に1位になりかねない妖精さんです。
これは嬉しいですね、以前貰ったフライングパンケーキ以来かも。

2022年11月27日日曜日

SurfaceBook 初代を LMDE5 で dGPU を使ってみたい2(ドライバーを入れてみる編)

 前回 lspci を行って、 dGPU の存在は確認できたけれど、nvidia のグラフィックカードを使うソフトをインストールしようとすると軒並み失敗する。
曰く

Nvidia のビデオカードが無いじゃん

…なぜ、無いと判断されるのかと言うと、ドライバーが入っていないから。
これの判断は簡単でnvidia のドライバーが入っている時に同時に入るコマンド

$ nvidia-smi

を打ち込んでみて、そんなコマンドは無いとエラーが返ってきた場合はまずドライバーが入っていません。

Linux のビデオドライバーというのは Windows の様には手軽なものでは無く、インストール後カーネル(OSの核)に組み込んでやる必要がります。
カーネルの組み直しというと大事な気がするけれど、linux-surface をインストールした時点で実は1回カーネルが組み変っていたりするので、Linux では割とある事という認識で良いと思います。

ドライバーは Nvidia のホームページからダウンロードできて、恐らく

NVIDIA-Linux-x86_64- ~バージョン~ .run

というファイルのハズ。
.run というファイルは聞き馴れなかったけれど、実行権限を付けて

$ sudo ./xxxx.run

と直接実行するタイプのファイルだそうです。
で、実行してみると
というエラーが。
要約すると

Xサーバーが起動している間はインストール作業はできないよ

という事らしいです。

  • ではXサーバーって何のサーバーだよって話ですが、これが面倒。
むかしむかし、コンピューターは文字を入力すると文字を返してくるCUI(キャラクタユーザーインターフェース)という、入出力を行う計算機でした。
※厳密には、それ以前のブラウン管ディスプレイすら無い時代にもコンピューターは存在します。戦艦アイオワに積まれていたアナログコンピューターとか

今から40年程前に流石にそれでは不便じゃないかと気づいて、今日のようなグラフィカルな入出力GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)という物が作られ始めます。
UNIX を設計の母体とするOSグループ( UNIX Linux FreeBSD... )はこの GUI として X Window System というものを使う事にしました。
ただ、この X Window も大変シンプルなシロモノだったので、もうちょい使い勝手を良くしようという事で、盛り付ける形でさまざまなデスクトップ環境が産まれます。
GNOME KDE Xfce MATE 等です。
図にするとこんな感じ
で、ざっくり言うと、この X Window System を動かしているのが X Server。
つまり、これを止めろという事はGUI操作を辞めなさいという事。
GUIから操作しているのに、GUIを辞めろと言われると一見詰んだようにも見えますがやりようはあります。
ひとまず、説明を簡単にする為に成功したパターンのお話を順を追って書いていきます。

1.CUIベースへ退避
ショートカットキー Ctrl+Alt+F1~F6
これでひとまず CUI ベースのOSに移行します。
ちなみにログインのやり直しという形をとるので、最初にコンソールからユーザー名を聞かれます。
ユーザー名、パスワードを入力するとコマンド入力(文字入力)を受け付けるようになります。
尚、この状態から元のGUIに戻るショートカットは Ctrl+Alt+F7

2.X Server を止める
止める為のコマンドはデスクトップ環境により異なります。私の場合は LMDE5 MATE なので

$ sudo service lightdm stop

GUIが止まってしまったので、当然ショートカットを使ってもGUIへ戻れません。

3.ドライバーのインストール
$ cd ドライバーがあるフォルダ
$ sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64- ~バージョン~ .run

4.X Server を起動
$ sudo service lightdm start
これももちろん、デスクトップ環境によってコマンドが異なります。

…以上の手順が無事に済めば再起動後にドライバーが組み込まれます。


  • 実は失敗してました。
3のドライバーインストール時にこんなメッセージが

ERROR: Unable to load the kernel module ‘nvidia.ko’. This happens most frequently when this kernel module was built against the wrong or improperly configured kernel sources, with a version of gcc that differs from the one used to build the target kernel, or if another driver, such as nouveau, is present and prevents the NVIDIA kernel module from obtaining ownership of the NVIDIA GPU(s), or no NVIDIA GPU installed in this system is supported by this NVIDIA Linux graphics driver release.

要約すると

ドライバーをインストールしようとしているハードウェアになんかソフトがくっついてるから無理だわ nouveau とかね。

という事らしいです。
 nouveau って何?という事で調べてみたら、Linux のエンジニアが Nvidia のハードをなんとか動かす為に作ったドライバー的な物らしいです。
なんとかって?という話なのですが、Nvidia は最近までドライバー情報を公開していませんでした。そこで Linux 側のエンジニアがなんとか動かせるように作ったのが nouveau という訳です。
ちなみに情報を公開したのは22年5月。前述したように、ドライバーはカーネルの組み直しを伴います。
22年4月にメジャーアップデートを行った Ubuntu のエンジニアはたった半月後に巨大な組み直し作業を迫られた事になりますね…鬼かな?
で、情報公開してこなかったくせに、邪魔な先住民が居るので除けないとドライバーはインストールできないと言っている訳です。

$ lsmod | grep video

等で確認すると標準の i915 (Core 系 CPU 内のビデオ機能)の他に nouveau が割り付けられていたりします。
そしてもう一つ、 nvidiafb というものも悪さをします。
これらはカーネルに組み込まれているので、カーネルに組み込まないで欲しいモジュールにリストアップして、その後カーネルを組み直す必要があります。
そのリストというのは名前そのまま blacklist なのですが、

/etc/modprobe.d/blacklist.conf

に追記します。ファイルが無かった場合はドキュメントの新規作成で作ってください。
追記内容は

blacklist nouveau
blacklist nvidiafb

その後、

$ sudo update-initramfs -u

でカーネルに反映。
無事に終ったら再起動すると反映された状態で起動するハズです。
再度 lsmod 等を使って余計なモジュールが追加されていないかを確認して、前述のドライバーインストール手順にを行ってください。

  • ドライバーが入った…が?
おお!夢にまで見た nvidia-smi !
このVRAM1GBの電源が落ちているGPUは正に Surface Book の dGPU !

Blender には GPU 選択オプションが!

レンダリングしてみたらちゃんと3MB分VRAMを消費している!
コレは成功したのでは!!

…と、思ったのですが。
…?!GPUの電源が落ちてる?
…つまりGPUは寝たままレンダリング用にVRAMを貸してくれただけの塩対応だったようです。
GPUはいつになったら起きるのか、道は険しいですね。
※2023/02/09追記
この3MBの消費はどうやらMSIそのものが消費している気がします。後日実際に動作した際には数百MBの消費をしているので、この程度では何もできませんしね。

2022年11月21日月曜日

SurfaceBook 初代を LMDE5 で dGPU を使ってみたい1(GPU認識編)

 dGPU は居ます

という訳で、まっさらな LMDE5 (MATE) を用意しまして、SurfaceBook 初代にインストール。その後 linux-surface を導入します。
この時点で 
$ lspci
と端末に打ってみても dGPU は認識されません。

※11/25追記
linux-surface の wiki によれば SurfaceBook 初代には下記の処理も必要なようです。

/etc/profile
末端に
export __NV_PRIME_RENDER_OFFLOAD=1
export __GLX_VENDOR_LIBRARY_NAME="nvidia glxgears -info"
を追加。
※2023/01/09 削除。コレについては盛大に勘違いしていたようです  

/etc/default/grub
の GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT の内容を
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash nouveau.modeset=0 pci=realloc nvidia-drm.modeset=1 pcie_port_pm=off pcie_aspm=off"
に変更
※11/25追記ココまで

/usr/local/bin
ディレクトリに dgpu.sh (名前は何でも良い)
というファイルを作ります。尚同ディレクトリは管理者権限で開かない(アイコンを右クリックして管理者権限で開く)とファイルを作れないので注意。

内容は先日書いていたページに示されていた通り

#!/bin/sh

echo 1 | tee /sys/bus/platform/devices/MSHW0041:00/dgpu_power
echo 1 > /sys/bus/pci/rescan
setpci -H1 -s 01:00.0 6a.b=81
setpci -H1 -s 01:00.0 4.w=0407
echo 1 > /sys/bus/pci/rescan
setpci -s 01:00.0 4.w
setpci -s 01:00.0 6a.b

作ったファイルは実行権限を付けます。
まあ、私は永久にニュービーなのでコマンドで実行権限を付けるようなシャレオツな事はできません。
※ファイルアイコンを右クリックしてプロパティを開けば設定できます

ちょいと実行

$ sudo /usr/local/bin/dgpu.sh

これで多分
940MX が認識されるハズ。

が、こんなものを起動する度にコマンドラインで打つのは面倒なのでOSに起動時に呼ばせるように設定する。
一旦、OSを再起動。

$ lspci

と打ち込んでも 940MX を認識していない事を確認してください。

/etc/systemd/system
ディレクトリに dgpu.service (名前は何でも良い)
というファイルを作ります。尚同ディレクトリは管理者権限で開かないとファイルを作れないので注意。

内容は先日書いていたページに示されていた通り

[Unit]
Description=Nvidia GPU initialization
Before=display-manager.service

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/usr/local/bin/dgpu.sh
ExecStartPre=/bin/sleep 10

[Install]
WantedBy=multi-user.target

これも作ったファイルは実行権限を付けます。

で、実際に動くのか試してみます。

$ systemctl daemon-reload
$ systemctl start dgpu.service

で、この後に

$ lspci

と打ち込んで 940MX が認識されていれば一安心。
…なのですが、このままOSを再起動されると 940MX は認識されません。
サービスが常に起動されるものとして登録されていない為です。

$ systemctl enable dgpu.service

これで登録完了。再起動後も 940MX が認識はできるハズ…です。

さて、後半は Linux 使う人は割と当然のように行っているデーモンプロセスとかいう奴の登録のお話だったのですが…
…存在は知っていて、20年くらい前に何も知らずにやっていたけど、初めて意識して作ったし、これが出来て当然とか言ってる Linux ユーザー怖いなと。
そして前半の内容は linux-surface #93 の内容をなんとか読解してみた結果…のハズ。私、アメリカ語さっぱりなんで。

そして、残念な事にここまでやっても認識しただけで、実は起動していません。
起動させるには別のソフトを呼ぶ必要があるようです。
ここまでで判った知見としては

Linux 初心者はノートを使うなら dGPU とか夢見てないで iGPU が強くて面倒な構造を持っていない CPU (ぶっちゃけ Ryzen)を選んだ方が良い

って事ですかね。

2022年11月14日月曜日

dGPU に触れたかった話

 Yoga260 が不調な事もあり、Blender が滞っていたのですが、いっそ使用するPCを変えようかと。
Blender3.3 はハードウェア依存が強いと言うので dGPU 搭載マシンを見ていたのですが、調べてみると dGPU を Linux で使用するのは色々と問題が起きやすいとの記事を見かけます。
dGPU 搭載パソコンなんて、中古でも10万円を超える物を買ってみて「ダメでした残念」では済まされません。※VivoBook は買った直後の  LinuxMint では Ryzen 系でバグが出ていましたね…

で、ギリギリ使えて、ギリギリ購入できる範囲を探して…
なんとか3.4万円で SurfaceBook (初代)を発見。
…ここからが地獄の始まりでした。

  • まず、購入から地獄。
検索したところ楽天市場に出店していたレインボー家電がひっかかったのですが…
楽天は初めて使うので、会員登録していざ購入…

E01_009
楽天会員規約に基づき利用停止措置がとられています。
セキュリティ確保のため、一旦ログイン処理を停止させていただきます。

購入がキャンセルされました
私の家はネットを見ているメインマシンとは別にメール受付専用の Linux マシンを別に用意しています。
どうやら手続き中に2台のパソコンでアクセスを行うと不正を疑われて、すべての手続きがキャンセルになるらしいのですが…。

再度アクセスしようとするとパスワードが違うと言われて、
パスワードを登録し直そうとすると原因不明のエラーが出たんでアカウント止めますと出る始末。メール登録しているのだからアカウントを止めた理由くらい送信しないのかと。

再度パスワードを登録しなおそうとすると、以前使われたパスワードだから使うことはできないとのエラー。…エラーで何度もパスワード登録をやり直している間に使えないパスワードが増えていくという悪循環。

あまりにもどうにもならなかったので、カスタマーサービスのチャットで問い合わせた所。
登録中にエラーを起こしたことは把握したけど、担当が出てこないと詳細はわからないので、後日の連絡を待ってね。即答できなくてごめんね。

…ちなみに連絡を行ったのは10/31であり、10月のポイントサービス期間は終了数時間前。

注文がキャンセルされた事もあり、レインボー家電が再度同じ商品を出品しているのを確認して、アマゾンでも出品しているのを確認しそちらで購入。もう2度と楽天は使いません。

で、アマゾンで2日後に届いたのですが、開けてみたら「レインボー家電の自社サイトで購入してくれたらさらに値引きするよ」とのチラシが…膝から崩れ落ちそうになりました。

  • さて、Linux をインストールしてみる
Surface は MacBook に対抗するために Microsoft が作ったハードです。
当初分解して NVMe SSD を交換しようと思っていたのですが、ネジすら使用していないという恐ろしく分解し辛い構造の為、素直に Windows を消してインストールしてみることに。
…案の定、オリジナリティあふれる UEFI が出てきましたが、セキュアブートOff等を行えば存外あっさり Linux インストール自体はできます。

起動はできたが2種の問題が。

スクリーンのタッチパネルが反応しない
セパレート2イン1なのにタッチができないとはこれ如何に。

dGPU が見つからない
Windows が入っているうちに動作を確認するべきだったと後悔しましたが…
いや、dGPU が入っているから買ったのにどういう事なんだと。
調べた所、dGPU は消費電力が多い為、普段は寝ているそうなんですが…
ACPI に対して dGPU の起動を指示しないと認識すらできない。当然認識しないのだからドライバも入らないし、サービスも動かない。
…ソフトウェアでやってれば良いのですが、組み込み系で実装したらしいのですよね。
めんどくせえ…

…はい、確認した所の動作はこんな感じ。
そもそも MicrosoftSerfaceBook の仕様は特殊でセパレート2イン1なのですが、キーボードの中にビデオボードと追加バッテリーが入っていたりします。
そんなもろもろの面倒な仕様を解決するべくいろいろやっているコミュニティがあるようで、そこが提供している linux-serface というそのものズバリなソフトを導入するとタッチスクリーンは認識するようになるのですが… dGPU はまだ無理。
前述のコミュニティを読むとモデレーターさんが #93 へ行け。というどっかのゲームブックみたいな回答をしているのですが、この返答の21年3月にそのものな内容があるにはあります。
…が、動かなかったのですよねえ…先は長そうです。

サブマシンパワーアップ

 サブの実験機としてエプソン Endeavor を使っていたのですが、なにも Atom 機を使わなくてもウチには高速なミニマシンがあるなと思いまして。
コロナ禍が始まった頃に購入し、そのまま少し実験して放っておかれていた富士通 B532/G (ESPRIMO)。
メモリがデグレードされたままだったので、ネットで購入
ただ、本来この機体のメモリは DDR3 であり、この低電圧版の DDR3L 版が動くかは賭けだったのですが…
見事勝利。
ひとまず、そこら辺に転がっていたSSDを使って Linux Mint を入れましたが、何に使いましょうかね?流石に systemd を使った実験等に使うにはオーバースペックなので、それらはこれまで通りEndevor。
…というか、前回あからさまにスペックオーバーな TDP77W (定格は35W)の i7 3770 に交換した為、サーバー的な用途は寿命を縮めそうです。
メモリも16GBも積んだのでレンダリング補助ですかねえ。

2022年11月5日土曜日

マッドキャットロンはどこまで利用できるのか?(インポートを容認した Kenshi 2)その4

 前回、武術を上げる際の計算を間違っている事に気づきまして、改めて必要なアイテムを集め直して、筋力1、打たれ強さ1のキャラで武術上げを再チャレンジしてみます。

アイテム集め

  • 最初に向かうのはクラブ村…の前にアイアン本部で寄り道
本当は大陸の東にあるクラブ村に行くのですが、途中にあったアイアン本部に立ち寄りました。
ココはカワハギ盗賊の逆で「自分の事をスケルトンと思っている人間」のスケルトン盗賊の本拠地。
スケルトンに対して友好的で、大量にあるスケルトンベッドもタダで貸してくれるし、トレーニングマシンを勝手に使っても怒られません。
…が、話しかけてしまった場合、同盟しないと殴りかかってきます。
反撃しなければ友好度は下がらないので、スケルトンベッドに寝て打たれ強さを上げるだけなら、2個しかベッドの無い虐待の塔より効率が良いかもしれません。
…ただ、一度殴られてからスケルトン盗賊の殴りフラグを下げる術が判らなかったので今の所「勢力影響を変化させない」縛りに則って、ベッドを借りる以外の事はやりませんが。

  • やってきましたクラブ村
町中にデカい蟹がうろついている寒村クラブ村。ココで欲しい物はカニズボンなのですが…
彼らは友好的でないと物を売ってくれません。
ちなみに、彼らと友好的になるには

1.近所に拠点を建ててクラブレイダーに発見される
2.クラブトーナメント(襲撃予告)を受ける
3.3回連続で襲撃を撃退する

というイベントをクリアする必要があります。

勢力影響度の変化もあるし、拠点も建てないのでイベントは却下。
「店から盗まない」縛りもあるので住民から奪います。
隠密を鍛えていないのでバレバレですが、目撃者ごと暗殺。流石にキャットロンを暗殺できる(レベル85以上)なら絶対に成功します。
クラブズボンはズボンで最大の武術デバフ-10の装備の中で最軽量の9kgとなります。
コレと防刃ジャケットの組み合わせは14kgとなる為、筋力1のキャラクターが着ても重量過多にならず、筋力が上がりません。

  • 次は大陸中央フラットラグーン
購入したのは放浪者の革ジャケット
マッドキャットロンに着せる為の近接防御ボーナス+5の装備です。
重量が4kgしかないので、筋力の無い序盤に持ち歩くのに便利…ですが、キャットロンでトレーニングをする際に筋力の高いキャラで行うと撲殺してしまう可能性があります。
この為、本当はダスターコートかロングコートが望ましいです。欲を言えばティンフィストが着ている傑作等級のダスターコートが入手できれば完璧ですが、とんでもなくリスキーです。

もう一つ購入、装甲付きボロスカート
名前の割に高性能な攻めの防具です。
武術+4のバフアイテムで、武術上げの序盤に着こみます。尚、熟練等級未満だと運動能力にデバフがかかりますが、フラットラグーンでは高品質までのようなので妥協しました。

  • スクインの北、ハイブ村
スケルトンでプレーしていると癒されるハイブ村です。購入するのは筋力を33%デバフする試作品等級のエコノミーアーム1対。
筋力が高すぎるアグヌ等を鍛える際に使う…予定。
実際にはそこまでやっていないのですけどね。

  • 次はブラックデザートシティ
どうせ腕を外すなら…という事でリフターアーム1対とスカウトレッグを買ったのですが…
正直勇み足だったかも、結構重いのですよね。
尚、武術バフで言うなら傑作KLRアームを買っても良いのですが、腕を外す際に上がってしまう打たれ強さを考えると、KLRアームに換装する意義は薄いのでやめました。

再びキャットロンと対峙

キャットロンには近接防御バフ、自分には武術バフを着込んでスタート。

その後、
装備込みの武術レベルが44になったら、ボロスカートをインベントリへ。
次に44になったら暗殺者の衣を脱ぎ、インベントリ内の装備を防刃ジャケットとカニズボンに交換。
更に44になったら防刃ジャケットを着こむ
更に44になったらカニズボンを着こむ

という手順で着替えていきました。
後に不思議に思ったのですが、合成レベルが45に満たなくても45レベルの技である浴びせ蹴りが出る事があります。
これはつまり、一度出すと技がアンロックされて、その後にデバフをかけても出ると思われるので、44を越さないように調整していきます。

技術革新
当初、以前行っていた、キャットロンの玉座を前後に動き、後ろに回った際だけ攻撃する方法をとっていたのですが…
キャットロンの玉座の左右のひじ掛けの後ろを往復するという方法を発見しました。
どちらを起点としても、初手でキャットロンに攻撃→こちらの攻撃を防がせる/当たる、もしくはキャットロンの攻撃モーションが見えたらもう一方の地点に移動します。
この方法だと両側から攻撃できるので、以前の方法の倍速で経験値が増えます。
又、各地点でクイックセーブしている場合、ロードすると必ずキャットロンの死角に入るので先制攻撃が確定します。
…鋭い方なら先制攻撃した後で、クイックセーブして再度ロードすれば一方的に攻撃できる事に気づくと思います。
いや、可能ではあり、理論上毎分キャットロンに攻撃を加える事が可能ですが、よっぽど高速なストレージに Kenshi をインストールしていないと相当時間がかかると思います。
自分は攻撃が成功した時のみ、クイックセーブするという方法で武術上げを行っていました。

で、結果
最初

1日経過

2日経過

ちなみに、ひじ掛けの後ろをうろつく方法はレベル50位の時に発見したのですが…
2日でレベル82はエグイです。最初からひじ掛け法を使っていたら84までは上がっていると思います。…というかレベル80を超える武術を持つキャラって初めて育てたのですが、2日でできるモンだったんですね。

尚、筋力、打たれ強さが1の場合、武術は82でも攻撃力が8しかありません。このため、訓練中キャットロンはほとんどダメージを受けず、2日間を生き延びています。
キャットロンに死なれるとインポートのやり直し等をしなくてはならないので稼ぎ辛いですしね。

…と言った所で、一旦今回の記事は閉めようかと思います。
いや、あと8人残ってるし、隠密や筋力等上げるパラメータは山ほどあるのですが、2日間鍛えるのにリアルタイムで6時間近くかかるので流石にしんどいのですよ。
インポートをしなくてもある程度利用できる方法かと思いますので誰かの役に立てたらと思います。


2022年10月19日水曜日

マッドキャットロンはどこまで利用できるのか?(インポートを容認した Kenshi 2)その3

前回マッドキャットロンにデバフをかけたら微妙な結果になりました。
という訳で、今度は逆にマッドキャットロンにバフをかけ、自身にはデバフをかけようと思います。

最後の仲間であるアグヌが加入したら、虐待の塔を一気に東に進路をとり…目指すはブラックスクラッチ。
ここの周辺は初心者にお勧めの土地ガットが近所にあり、ピークシングが襲ってきます。ゲーム開始1週間程度の能力ではどう考えても勝てません。見つかったら即リセットです。

もう一つの脅威にリーバーが有りますが、彼らにはブラックスクラッチの周辺で発見して貰わないといけません。無事に発見されたらブラックスクラッチに逃げ込んで守衛さんに倒してもらいまいましょう。
倒されたリーバーから奪う物は「防刃ジャケット」。
バニラで最大の武術デバフ-10装備で最軽量の5Kgの防具です。

又、ブラックスクラッチでは「暗殺者の衣」と「盗賊鞄中」が売っています、買いそびれていた場合は買っておくと良いでしょう。

  • いざ、キャットロン
早速キャットロンを気絶させて暗殺者の衣を着せ、鍛えるキャラクターには防刃ジャケットとキャットロンから奪った 古代のサムライ脛当を着せます。一応大鞄を背負わせてみましたが結論から言えば無用でした。
キャットロンはバフが入って近接攻撃が108、こちらはデバフが入って武術が−20。

近接武器と武術が噛み合うのかはよくわからないのですが、予測ではこちらの素の武術の値が78になるまでは能力差50以上に入るので6倍の経験値が入る…予定。

スタート時点
重量をオーバーしているので「適量」表示になっているのですが、わずかずつ筋力が上がってしまいます。後に判明するのですが「かばん大」は要らなかったので、これを外せば錆びた脛当てが12Kg、防塵ジャケットが5Kgとなり筋力1の時の重量16Kgに対して17Kg収まり筋力はほぼ伸びずに鍛えることが可能になります。正直、筋力10以下ならばそれほど武術の攻撃力には影響しないのですが。

あと、謎の回避19。かばんはデバフアイテムなのですが、もともとの回避パラメータがマイナスでカバンが割合デバフアイテムであるため、マイナスが裏返ってプラスになっています。後にこちらの素の回避パラメータが上がっていくととんでもないデバフになっていきます。

1日経過

2日経過

第1回と比べてよく見ると、序盤武術の上がりが悪くなっていて、代わりに回避の値が上がっています。当初、回避にデバフがかかる「かばん大」により、経験値上昇に効果があったのかと思いましたが、
公式の説明にも

重装備で動きにくい状態では、まともな回避はおろか、その訓練すらできないだろう

とあります。
回避のパラメーターはどうやら「相手が自分に対して攻撃モーションを行う」事によって得られるようです。と、いうのも、虐待の塔のスケルトンベットで手足を外して一方的に殴られていても(回避できない状況でも)回避パラメータは上がります。
ではなぜ、動き辛いと回避の訓練にならないのか?通常の戦闘では回避に失敗すれば当然ダメージを食らう訳で数回攻撃を喰らえば戦闘不能になります。このため「訓練にならない」と書かれていると思われます。ですが、そもそも相手の攻撃モーションが見えた瞬間に移動して躱す当訓練方法では関係がありません。

  • では、なぜ武術より回避のほうが先行して上昇していたのか?
これは、武術のパラメータが「こちらが武術で攻撃した時」に上昇するためです。鍛え始めた時に気づくと思うのですが、こちらの補正後武術パラメータが低い頃はこちらの攻撃が出る確率が極端に低い事に気づくと思います。最初にやったときは忍者装束で+4の武術バフをかけていた訳で、補正後の武術の値は24も差があります。このバフの差でこちらから攻撃する頻度が減っていたのでパラメータの上昇値に差が出たと思われます。

経験値効率が良い攻撃は補正後武術の値が25以上の時の技の二段打ち、35以上の時の二段撃、逆に出ると困る技が45以上で出る浴びせ蹴りです。
浴びせ蹴りはガードされるとこちらの攻撃モーション中に相手の反撃モーションが入るため、ほぼダメージを受けてしまいます。
このため、最も効率の良い稼ぎ方は、序盤、特に補正後武術の値が25以下の時はバフアイテムを着こんで、補正後の値が45を越えそうになったら適宜デバフアイテムに着替えると良いと思われます。

ちなみにバニラ環境でスケルトンが着用できる武術にバフがかかるアイテムは
 装甲付きボロスカート(+4)※熟練未満は運動にデバフがかかるので注意
 袖なしダスターコート(+6)、暗殺者の衣(+6)
傑作KLRアーム(各+4)

以上の+18となります。補正後の値が+20になると「下手なパンチ」が出なくなるため、これだけでも効果は大きいかもしれません。

尚、「こちらの攻撃回数が増えたら回避のパラメータが上がらなくなるのではないか?」という点に関しては上記の通り、虐待の塔で寝ているだけでパラメータを上げる方法が別にあるので気にしなくて良いと思います。

  • キャットロン相手にどれくらいまで武術を上げれば良いのか?
これは難しい所なのですが、RPGの常としてレベルが上がるほどレベル上げがし辛くなっていきます。上記の過程では素の武術レベルが一桁だった頃は1撃ガードさせるだけで22%もの経験値が入っていましたが、60台半ばで3%、70で2%、73で2%を割り込んでいます。武術レベル78までは6倍の経験値が入る目論見でしたが、かなり下がっていきます。仮に1%を割るようであれば、細かい手動操作が必要になる上記より、雑魚キャラを一方的に殴り続けた方が効率が良いかもしれません。

  • やらかしに気づく
武術レベルを75にしてからとんでもないやらかしに気づいてしまいました。
試しにキャットロンから暗殺者の衣をとって殴ったら経験値があがったんですよね…
つまり、武術を上げる際の彼我のレベル差はこちらが武術であちらが近接武器の場合

相手の「近接防御」-こちらの武術

だったらしいです。

暗殺者の衣は「近接攻撃」に8のバフがかかるものの、近接防御に4のデバフがかかる為、想定より12もレベルがずれていた事になります。
流石にやり直す気が起きないので次のキャラで装備を変えて試してみますか…