2020年5月25日月曜日

Python3 をはじめてみたのだけれど

ubuntu20.04 にして、 geany をインストールして python のコードを動かして最初につまずいたのは、
python なんて無い。というエラーコード。
コレは以前書いた通り、python3 が標準になったからで、『ビルド→ビルドコマンドを設定』を開いて、python〜 と書かれている2箇所を python3 に書き換えれば良いのですが、
kivy を使う場合はもう一つ、python3 用の kivy をインストールする必要があるわけでして。
標準の GUI インストーラでは検索しても出てこなかった為、コンソールにて

sudo apt-get install python3-kivy

にてインストール。
…この方法でインストールした場合、自動で upgreade とかしてくれるんだろうか?というか、アンインストール面倒そうなんですが…。

で、python3+kivy の開発環境は出来た…ハズなのですが。
以前組んだ pyhton のコードを実行してみるとほぼ動きます(動いたものは確認済みの注釈を入れておきました)。
…のですが、Slider の動きがおかしい。
いや、以前から変な動きはしていましたが。
20年2月12日
のコードから…
スライダー+テキストボックスのクラスを1個残して実行…

スライダー+テキストボックスのクラスを2個残して実行…

スライダー+テキストボックスのクラスを3個同時実行…

えぇ…
なんでしょうね、この気持ち悪い動きは。
内部コードだし、名前から察するにタイマーイベント系らしいし…
ちなみに、Linux Mint19.1(ubuntu18.04ベース)のメインノートは python2 が動いて python3 が正常に動作しません。
逆にサブの ubuntu 20.04 は python3 が動いて python2 が動かない為、現在動作を確認中なんですけど…しばらくメインのマシンを python3 に移行できなさそうです。

2020年5月22日金曜日

MOMO7W に LinuxMint Mate19.3 32Bit を入れてみたのだが…

メインのマシンを Ubuntu20.04 ベースに変えるなら、旧環境で確認できるようにもしておきたい。
…という訳で白羽の矢が立ったのは Momo7W さん。
当初 iWork7 も候補に挙がったのですがバッテリーが上がってました。又、購入以来役に立っていない DG-D09IW2 に入れようともしましたが、 ACPI 関係のエラーで入りませんでした。

まあ、CPUはAtomだし、メモリ1GB、eMMC 16GB なので推して知るべしなのですが…Linux Mint19.3 は 32bit の最終版なので2度と役に立たない備忘録ですが、割と面倒だったので記録に残す事にしました。


  • まず、前提。

Ubuntu16.04 ベースでないとタッチパネルが動作しない。
…どういうわけか Ubuntu18.04 ベース以降タッチパネルが動かない機種が増えました、どうなってるんだコレ。
※前回のドライバーもタッチパネル関係

Xfce19.3 では画面が化ける。
毎度の事ですが。今後は Mate 一択になっていきそうです。


  • 準備

1.まずは linuxmint mate 19.3 32bit の iso ファイルをダウンロードしてきて、rufus (windows アプリ)を使ってUSBメモリに書き込む。
2.USBメモリに /efi/boot というディレクトリを作って bootia32.efi を入れる(このファイルについてはググってくださいとしか…)


  • インストール

正直にそのまま eMMC 16GB をフルに使ってインストールすると最後に GRUB のインストールのエラーが出て失敗する。
インストールする際に一番下の項目を選び、自分でパーテションを切る必要がある。
先頭の 200MB を /boot/efi (FAT32) 残りを / (ext4) でフォーマット。
…正直に言うと最後の 500MB くらいは SWAP にした方が安全かもしれないが、お好みで。

これにて、32bit 版最終形態の Linux Mint マシンができたのだが…
blender 2.79 の起動はできたけど、フリーズ。流石に1GBでは無理があったか。

2020年5月15日金曜日

Linux 使いがみんな Linux に詳しい訳では無いという話。

初夏ですねえ。本当はコロナで休みが多い間にやらないといけない事をメモしていたのですが、全部終わる前に自粛期間が終わりそうで焦ってます。贅沢な悩みなんですかね…

そんな訳でこのタイトル。
事の発端は Linux でうまく動かないデバイスがありまして、ドライバーをダウンロードしてきたのですが、展開や使用方法を調べてみると、「 Linux 使いなら当然」とばかりのコマンドが並んでいましてですね。
そもそも論、お金が無いので中古パソコンと無料のOS、ソフトで大体の事柄を処理したいという私のような層はどうしたら良いのだという訳で、自分向けの備忘録です。


  • Linux 用ドライバーの圧縮ファイルをダウンロードしてきた、展開するぞ

端末を開いてダウンロードフォルダに移動し、展開コマンドを…
で、tar やら unzip やらでいろいろオプションの付いたコマンドを打ち込めってページが散見されるのですが…
別に「アイコンを右クリック→ここに展開する」でも問題ない。
グラフィカル(GUI)処理をする事を恥だと思ってる玄人様多すぎませんかね?


  • 端末を開けってナニよ?

いや、流石にコレは私でも判るのですが備忘録なんで。
私も生まれて間もない頃の話なので、聞きかじった程度の話なのですが、昔のコンピュータはとても高価なシロモノでした。
今の「パーソナル」コンピュータのように一人一台とはいかなかったわけです。
そこで、一台のコンピュータに複数のモニタやキーボード、つまり入出力端末を繋げて共有して使っていました。
この頃の名前が残って「端末」と呼ぶと聞いたことがあります。

ちなみに、パソコンが現在のようにグラフィカルになるのは今から約35年程前の時代でして、それまでは文字で入力して答えが文字で返ってくるという世界でした。
ファミコンなどはグラフィカルに見せていましたが、実際の所大半は「絵のように見えるように文字を変形させて」画面に敷き詰めて絵に見せていて、どうしても動きを出したい所は、スプライトという特殊な描画バッファを使った画像処理をしていました…といっても自分はファミコンのソフトは作った事が無くMSXの知識で知っているだけなんですけどね(MSXはマップ画像用のVRAM及び画像処理チップを積んでいますが)。

そんな訳で、端末と言われたら「文字を入力したら文字が返ってくるアレ」です…いや、それだと他にもいろいろありますが。
ウィンドウズならコマンドプロンプト(DOS窓)、Mac ならターミナル、Linux だとディストリビューションによって呼び方は変わりますが、大方こんなアイコン
で、こんな奴
※ちなみに shin はユーザー名で一般的には(セキュリティ面で)隠すべき情報ですが、面倒なので隠していません。当然個人名ではありません。
なんで似た機能が各OSにあるのか?と言われたら各OSの元ネタがざっくり Unix だから…という話になるのですが、歴史書ができるようなお話なので割愛。


  • 端末は文字しか受け付けないし

端末を開いたらキーボードで文字を打って命令(コマンド入力)しなければなりません。とは言え、全てのコマンドを覚えろってのは無理です。もちろん私も知りません。
そもそも端末というソフトは「自分がどこかのディレクトリに居て、そのディレクトリから命令を発するソフト」なのですが…
そんなわけで、知らないと困るコマンドは2個。 ls (エルエス)と cd です。

ls はリストの略でそのまま打ち込めば、自分の居るディレクトリ内のファイルリストを表示するハズです。
結果がコレですから…
ココですね

cd は Change Directory の略です。詳細は省きますが、 cd xxxx と現ディレクトリ内にある子ディレクトリ名を指定すれば、子ディレクトリ内に移動、cd ../ と入力すれば、親ディレクトリに移動する事だけ知っていれば多分どうにかなります。


  • ココは日本だ

良くあるドライバーインストール解説に「ダウンロードしたディレクトリに移動して…」という説明と共に download というディレクトリの下で作業している話がヒットしますが…日本語環境でのダウンロードディレクトリ名は「ダウンロード(全角)」
最初に端末を開いた時に(デフォルトの開始ディレクトリが /home/ユーザー名 の為)見えていましたが、全角の日本語です。
なので cd ダ(全角)と打ち込みまして
タブキーを押してみる。同ディレクトリの中に「ダ」から始まるディレクトリが無ければ、候補が確定するので「ダウンロード」と自動で予測してくれるハズ。
後はエンターキーを押してして「ダウンロード」ディレクトリの中へ。
そして展開したディレクトリの中へ
冒頭でダウンロードし、展開したディレクトリの中へ移動。(ディレクトリ名は一例なので、ダウンロードした圧縮ファイルにより異なる)


  • スクリプトを実行したい

大抵のドライバーは、適用時に展開用のシェルスクリプトを走らせる。拡張子は .sh で、setup.sh か install.sh の場合が多い。

良くあるミス集
1.拡張子を忘れる
setup なんてコマンドは無いと言われる。スクリプトファイルを指定するのであって、命令として登録されていなければ動かないのは当然。

2.指定方法を間違える
頭の ./ を忘れている。まあ、私もイマイチ理解していないのですが、「ココの奴」的な明示の為に書くらしい。

3.実行権限が無い
で、ようやくスクリプトを実行してみる訳ですが…
windows と linux の最大の違いである、ファイル毎の権限ですね(windowsにもあるにはありますが)。細かい話は「パーミッション」「chmod」辺りでググってください。ざっくり書けば、「誰に」「何を」許可しているかのフラグの事で、コレを確認するには ls に -l(エル) オプションをつけてリスト表示。
雑に解説すると rwx の3文字が3個のフラグ(何を)に対応しており、r = 読み込み権限、w = 書き換え権限、x = 実行権限。
各3文字づつは対象(誰に)に対応していて左から
といった具合に分かれています。
最初のリスト結果では自分に実行権限がなかったので、実行できなかった訳です。
ならフラグを書き換えればよいだろ?という訳なのですが、コレを行うコマンドが chmod 。一般に管理者に実行権限を渡す場合は
sudo chmod 755 xxxx.sh
というコマンドを打ったりします。なぜ 755 ?という話は2進数―8進数変換とかの話になるのですが、割愛。又、sudo は後述します。

4.私は管理者では無い
今度こそと実行してみると…
あなたは管理者じゃないでしょ?
管理者( SuperUser ) で実行しなさい、との事。
※この返答は、このスクリプト固有のものですが、割と一般的な警告です。
端末で命令を入力する際に sudo (Super User Do) と頭につける事で、管理者として実行できますが、管理者の証明としてパスワードの入力を求められます。
これでやっと動いた…


  • なんでこんな文書いたの?

すっかり操作を忘れていた。
数年前にやったハズなのに毎回忘れるし、調べると1日かかったりする。という訳で備忘録をつけました。
もう少し linux のドライバ追加は楽にならんものだろうか? windows10 のドライバ追加も改悪されたけど(インストールした最新のものが優先されるため、それが誤認識であっても入れ直しし辛い)もう少しフレンドリーなドライバー追加手段が出来て欲しいものです。

2020年5月11日月曜日

ギリギリ

コラボ期間ラスト5時間での結晶の状態…
30ならば、10分偵察を回せばワンチャン有るハズ!
で、コレですよ…

・・・・

キター(死語)
はい、1日在ればLv30にするクエストくらい苦労は無い(汽車に詰め込んで数回放置するだけ)のですが流石に無理です。
1.5%ガチャ43回だったのでおよそ当たる確率は48%…1/2を引き当てたという所でしょうか。
ちなみに前回ハズレの★3が出過ぎると書いたのですが、ハズレの★3が出る確率は3.5%でした。
各★3の当たる確率は0.13%なのですが…このゲームの★3レアは★1、★2より種類が多いのですよ。
この為、累計すると結構な確率になってしまうのですが…たった2週間のコラボならば最低保証を下げるか確率を上げる事はできなかったのだろうか…

能力は…白金の歌Ⅲがそれなりに強いですね。
ただ、地対地攻撃で且つ相手が5体以上なのでノーマルB以降で軽型を一掃する時に役に立つハズですが、ノーマルBの地上軽型程度なら爆撃機や軽戦闘機で一掃できちゃうんですよね。
しかも複数体攻撃ができる火砲/駆逐戦車型は自身も含めてCP-1の為、チーム編成は結構シビア。CP+1の中戦車と組ませて、5体以上の相手に白刃戦…は消耗戦必至。
又、『禿鷲の初陣』『深淵の悲嘆』等、やたら出番の多い紫インプラントを使うので、そういった意味でも後半向けかも。
というか、やたら余ってる赤インプラントにして欲しかった、非戦闘員なんだし。

ついでで「~探偵団」のボックスガチャも終了。相変わらず全部開けないと進めないガチャでしたね…。

後は、明日の「宝を訪ねて~」の終了をもって再休眠予定。ぶっちゃけ、コロナ休みが無かったらここまでプレーできませんでした。
コンテンツ(キャラ、グラフィック、BGM、シナリオ)はちゃんとしているのだから、運営とデバッグ、そして周回性さえ改善されればプレーできるんですけどねえ。

2020年5月7日木曜日

とりあえずステップアップ任務は攻略できましたが…

スキンと白金の歌Ⅲは手に入りましたが、肝心の富士葵が手に入りません…どうするんだコレ。
一応、PUガチャ1回につき1枚「虹硬貨」が手に入り、コレを300枚集めれば、富士葵と交換して貰えます。つまり最低保証300回ガチャって事なんですけどね。
私はこの3週間で70回程無料ガチャを回し、内30回がPUガチャだったんですが…なぜか別の★3が2回(しかもダブり)すり抜けました。
PUガチャでPU対称以外の★3取得確率は0.13%と表記されています。これを30回中2回引き当てる確率って天文学的な数字だと思うのですが。(ちなみに富士葵は1.5%)


  • まずは良かった点を書いておこう

コラボではステップアップ任務の他にストーリーのあるイベントも追加されました。私はハードのEP2-3までは攻略できたのですが…前回も書きましたが、私は1月に引退しているのでストーリーがあるイベントは今回が2回目。そして前回は「悪夢の直角」だった訳でして…。
文章が「読める」時点で先ず感動しましたよ。どんだけハードル低いんだと思いますけど、~直角は日本語すら怪しかったですからね。
そのうえで、ちゃんと面白い。お話的には『異世界転生モノっぽいロボットアニメ第一話』ですね。そのうえで世界観や設定、ゲーム本編で判らなかった非戦闘員の日常とかが見えてきます。
良く聞くと、シナリオとコラボ曲がリンクしている部分もあってコラボイベントとしては大変良質です。
多分、シナリオと歌詞を書いてる人が同じ人で、「~直角」のシナリオ書いている人と別人なのではないでしょうか?

細かく引っかかる点は2点あって、イベント冒頭富士葵が仕事を選んでるっぽい描写がある事が一つ。コレは富士葵の別のコラボ仕事に迷惑がかかるんじゃないかな?と思わないでもなかったです。まあ、そういうキャラなのかもしれませんが(Vチューバーは良く知らないので)。
もう一つはチハさん。京都弁なのか大阪弁なのか判らない…いや、正しくても私には判別できる自信もありませんが。


  • 残念な点1:Pay to Win

以前、艦これの冬イベントクエストで資材消費系クエストを「直球の Pay to Win」と書いた事がありましたが…
課金したらクリア
…このクエスト自体は解かなくてもステップアップ任務の攻略完了条件を満たせるのですけど…
ネットゲームは広大だわ。こんな弩直球な Pay to Win は初めて見ました。
ちなみにこのステップアップ任務は56クエスト中50クエストを攻略すれば良いのですが、課金クエストが3個あります。
運営のセンスが無さ過ぎる。自分でコラボイベント台無しにしてどうするんだか。


  • 残念な点2:誰を対象にしたコラボなの?

前述の通り最低保証300回ガチャですので、現金投入してガチャを回せば富士葵は確実に入手できるのですが…。
ステップアップ任務で入手できる専用スキンが入手できるか?と言われると別問題。前述の通り50クエスト攻略すれば良いのですが…
このゲームの最初のステージである「辺境巡回編」のチュートリアルである00、01ステージの次、本格的にゲームが始まった後の02ステージの4体のボスを各2回倒せというクエストもあります。
コラボ開始の4月28日からゲームを開始した場合、余程下調べをするか、既にプレーしているアドバイザーが居る上でRTA走者並のプレーをしないと不可能です。
私の場合、フル改造した★5零戦と★4スツーカGがあったから復帰でも攻略できましたが(温いとは言っていない)、そもそも零戦はゲーム開始7日目に貰えるキャラで2週間のコラボで実用レベルまで育てるのは無理があります。

シナリオ付きイベントはお話の大半が読めると思われる「ノーマル」に関しては「辺境巡回編」の01ステージ攻略が可能なレベルならクリアできると言われています…頑張ればノーマルは読めるかもしれません。
※5/9 追記
自室→再生→特殊シナリオ回想を使えば、クリアしていないイベントシナリオも再生できました。…のですが、現在シナリオ再生をすると処理が激重になった上で再起動するまで戻らないというバグが発生しています。
再現方法なんですが…
デバッグするとクビになる決まりでもあるのかな?
※追記
どうやら環境に依存する模様ですね。次のアップデートで改善されるのでしょうか?流石にそこまで悪いタブレット使ってないので治って欲しいのですが。

Vチューバーファンはゲーム開始後に課金するか、ゲーム開始直後の猛烈な無料ガチャラッシュ(1日で2~30回くらい引ける事がある)を全てPUに注ぎ込めば富士葵は手に入りますが、追加スキン、追加アイテムの入手はほぼ不可能。コラボシナリオを読めるかも微妙。
代理人勢は追加スキンと追加パーツ、シナリオは読めるが肝心の富士葵のガチャ排出が妙に渋い。
結局一番楽しむことができたのは、元から代理人で潤沢にガチャ課金できる人間で…今となってはすごく少数派。


サービス開始以来セールスは毎月ほぼ40%減を続けていまして、4月初頭は初の1000万円切りをしてしまうペースでした。
初コラボ、復刻ガチャ、ガチャ無しの指定キャラクター購入券、そしてカムバックキャンペーンと撃てる弾を全て撃ち、4月に初めて売り上げの下降線を止めたのですが…
コンテンツの良さを潰さないように運営して欲しいものです。