2022年6月29日水曜日

E3乙攻略

 …丙でも良かったのかなあ…
はい。以前丙で攻略すると書いていたのですが、「B-25は有用」「E2を甲突破できるレベルなら乙突破は可能」「問題とされる装甲破砕もしなくても攻略できる」との情報があり、まあ、途中まで乙でやってみるか…と行ってみたのですが…。

  • E3-1 フラグ上げ部隊
ガチの防空艦隊です。龍驤と熊野は艦戦、水戦をそれぞれガン積みの置物状態。まあ、潜水艦と航空爆撃しか来ないですし。五十鈴だけ対潜装備です。
そういえば最近牧場が再開になりましたね…。
スキップボミングが驚異なんだそうですが、そもそもこのメンツで乙難易度だと相手の飛行機が枯れるのでなんのダメージもなかったですね。

  • E3-1

微妙に嫁が多い艦隊ですが…

  • 支援砲撃艦隊:リシュリュー、千代田
  • デイリー南西艦隊:木曽
  • 遠征艦隊:弥生
  • ウィークリー西方、ろ号艦隊:蒼龍、飛竜
  • マンスリークエスト:那智

…はい、普段使いの艦を誤ってイベントに出さない為の札つけを兼任しています。余裕が有れば明石とか出しておきたいですが、稀にイベント海域に明石をもってこいと言われる事がありますので出していません。これに関しては苦労しませんでしたが…

  • E3-2
フラグ上げ、輸送隊共にE3−1のフラグ上げと全く同じです。
基地航空隊は対空部隊をEとLに集中で送ります。どうせボスはA勝利しかできません。

が、何だコレ。
25周回で道中撤退4、ボスに到達すれば必ずA勝利ではあったのですが…1回のTP値は25で20周、私は最初の一回様子見したので21回のボスA勝利を要しましたがコレは酷い。
道中対空3回、対潜1回、水上2回。事実上水雷戦隊中心なのに最後の水上は攻撃を吸い取る潜水艦をわざわざ用意…E1のボスもそうですが、水雷戦隊を強いるくせに潜水艦で攻撃を封じるのが最近のトレンドなんですかね。ちなみに今回からこちらが潜水艦で敵水雷戦隊の攻撃を吸い取る方法は、基地航空隊の潜水艦攻撃により封じられました…潜水艦出番ないじゃん…。
また、ボス前に補給地点を用意してますが、速度高速しばりもあるのに明石や秋津洲を連れてくる余裕は全くない。

しかもこのステージ、ボスが大したドロップしないんですよ…むしろボス前では1回海防艦が落ちたのですが、ボスは何もドロップしない事すらあります。
この虚無な苦行の為に私の日曜日が吹っ飛んだのですが、Steam のセール品買って遊んでいればよかったと若干後悔しました。
誰が喜ぶんだコレ。

  • E3-3

攻略サイトのベタコピーみたいな艦隊ですが…実はほとんど対空砲装備、五十鈴は対潜装備のみです。

基地航空隊は削り中は、Lに対空を1隊集中、ボスに1隊集中。
ラスダンは全てボスに充てていますが、第一中隊は対空3小隊、B-25を1小隊充てました。…ぶっちゃけB-25は大して役に立たないのですが、乙なら優勢が獲れるはず。
火力はほとんど長門姉妹及び基地航空隊頼みであり、何回不発に涙したか覚えていません(ラスダンは10回だったハズ)。夜戦火力は駆逐艦3艦なのですが、ギミックを割っていない事もアリ、CI1回でのボス撃破は不可能。
妙に第二艦隊が無傷で残っていますが、ラスダンの最後は長門姉妹の攻撃が全弾ボスに当たった為、昼戦でボスを大破させており倒せてしまいました。結局運です。

  • ゲームの仕様上味方に裏切られて勝てないんですよね
正直乙難易度ならボスまでは無傷で到達すること自体は難しくありません…が。
長門の特殊砲撃は発動率がひいき目に見ても5割(5~6割と言われているが)、旗艦にも関わらず10回中3回ボス1巡目の攻撃を食らって1発中破以上(2巡目の特殊砲撃が消滅する)。
旗艦ならいざ知らず随伴10隻中6隻居る駆逐艦をわざわざ避けて攻撃する65戦隊。
いらこまみやを食わせても頑なにCIを出さない味方駆逐艦…うちの初期艦殿はそもそも攻撃前に大破してますけどね…

  • 相手も相手でボス前はこんな感じ
日本にしか存在しなかったという雷巡が居る時点でモチーフもあったもんじゃないですが、
初撃で用済みになった空母を囮にして、雷撃系を守りに入ります。いや、空母を囮に水雷戦隊を守る艦隊があるかよ…え、瑞鶴?なんの事デスカ。
ボス前の警戒陣嫌がらせ艦隊は恒例となってきましたが、こうもあからさまだと萎えますね。又、甲難度だと更に先制雷撃が増えるそうです。

で、コレを書いている29日現在、未だに2群ランカーに入っているのですよ。
常設クエストとイベントしかやっていないのですが、最早批判するプレイヤーすら残っていないのでは?

  • 仮想戦記としてもどうなんだ?
1.ニューブリテン島の北東(ラバウル)から始まって、北ルートでニューギニアのラエへの輸送を目指すが苛烈な空襲や潜水艦攻撃を受ける(E3-1フラグ上げ)
2.南ルートを通ってみたら南西部でボス艦隊に遭遇して戦闘(E3-1)
3.腹をくくって北ルートで輸送を敢行(E3-2)

…ココまでは解らんでも無いのですが

4.ニューブリテン北部から出発し、南部のE-1ボス地点近海で決戦(E3-3)

いや、足生えてるんだからニューブリテン島を縦断しろよってベタなツッコミはしませんが。
一応、説明によれば窮状のラエ地上友軍に輸送を行うという事になっているようですが…
ラエに輸送任務を行ったんだからラエから出港しろよと。
AB(航空基地)の位置が動いておらず、現にボスに対しても足の長い航空機でないと攻撃できない事から輸送していたものは航空基地資材では無いようです。
防空基地を作っていたと仮定しても、近所のLマスのスキップボミングが健在な訳で、ラエに何を輸送したのかは謎すぎます。
なによりわざわざ危険なウンボイ島周辺の海峡を毎度渡るのは意味不明ですし。

ちなみに、E1はラバウルで拠点づくり、E2は敵が居たという事で南東へ移動していつものソロモン海に行っていますが…
なぜゆえもう一度ニューブリテン島の周辺を回ってしまったのか…

そして残り資材はこんなもの…うーん、先の大和改二クエ、私主砲を選択したんですよね…つまり、測距儀を持っていないのですよ…とは言え3隻目の武蔵改二がそろそろできるので…甲か…E4は甲なのか。
報酬を見る限り、E5は丙でよさそうなんですけど、油5万で足りるのか。大和は改二になっても結局出番は無いんだなあ…資材的に。

E3はおおよそ4日間、50出撃で終了でした。

Ubuntu Touch は2度死ぬ?

次の OTA-23 のリリース情報が出たのですが…又、Ubuntu16.04 ベースだそうです。
もちろん、LTS とは言え既に期限切れしています。
このまま行くと 20.04 ベースにした頃には 20.04 の保守期限が切れるんじゃ無いでしょうか。ちなみに現在最新の LTS は 22.04 で次の LTS はおそらく24年の4月リリースです。

Ubuntu Touch に求める物は人それぞれだとは思いますが、「FM ラジオが聴ける事」を至上命題に掲げているのは流石に理解できません。
別のディストリビューションを探すしかないのでしょうかね? 

2022年6月23日木曜日

iWork7 の横画面設定でめちゃくちゃハマった話

 以前、iWork7 に LXDE 版 LMDE5 のインストールに成功したと書いたのですが、流石に縦画面では使いづらいと思った訳です。
タッチスクリーンも無線も使えるのだからあと一息…という訳で、立ち上がり時に横画面にする事にしたのですが…

  • 大きく分けてやる事は二つ。

1.タッチスクリーン判定を90度回転させる
2.画面を90度回転させる

以上を開始時に行えば良い訳です。
同時にやる方法は以前書いた事があるのですが、問題が多々ありまして。

1.接続されている機器によってタッチスクリーンの ID が毎度変わってしまう。
2.LXDE には他のフレーバーに存在する「自動起動するアプリの設定」
無い。

  • まずはタッチスクリーン
タッチスクリーンの機器IDが毎回変わってしまうと言うのなら、xinput_calibrator を使ってあらかじめ90度回転した当たり判定を作り、
作った当たり判定を /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf として保存すれば良い…ハズ。

最初の壁。
うまく行かないと思ったら、標準でインストールされる xinput-calibrator にバグがあるらしく、コマンドラインで入れ直すようです…

コリジョン作成…
連続で xinput-calibrator を行うと毎回出力される値がかわるのだが…どうも段々と精度が上がっているらしい。どうしてそんなおかしな挙動をしているのかわからないが、5回目くらいの奴を保存。

ちなみに私の iWork7 はこんな値でした(個体差が出る値です

Section "InputClass"
    Identifier    "calibration"
    MatchProduct    "Goodix Capacitive TouchScreen"
    Option    "Calibration"    "2 793 1255 -4"
    Option    "SwapAxes"    "1"
EndSection

これにてひとまず起動時にタッチスクリーンの当たり判定は90度回転したのだが…


  • 次にスクリーン回転
コマンド自体は簡単で

$ xrandr -o right

これだけで良いのだが、起動時に自動で実行させようとするとさあ、大変。
まず、起動時に実行する内容は /etc/rc.local に書けとの事ですが、無い。
自力で作れとのことですので書いてみました

xrandr -o right
exit0

この内容で $sh /etc/rc.local と、単体起動しても動くのですが、再起動してみても動かない。
どうやらシバンとか言う奴が居なかったのがまずいらしい。

#!bin/sh
xrandr -o right
exit 0

今度もコマンドラインから単体起動でスクリーンが回転するのだが、再起動してみても動かない。
はい、コレは凡ミス

#!/bin/sh
xrandr -o right
exit 0

なんでコマンドライン単体では動くんだ。次こそは…と思って起動すると上手く行かない。

起動時のログ( /var/log/syslog )を見るとこんな感じ。
このログの出所は xrandor で回転させるスクリーンのデバイスを明示しろと言ってきている。
で、起動後に xrandor を使って確認したらデバイス名は…
DSI-1 …っぽい。

じゃあと

#!/bin/sh
xrandr --output DSI-1 -o right
exit 0

と書いても結果は変わらず。どうもディスプレイが定義される前に xrandor が呼ばれているような?
で、調べてみた所、

/etc/profile.d/ 以下にスクリプトを書いて実行したら動いたという記事が…

#!/bin/sh
xrandr -o right
exit 0

以上のスクリプトを /etc/profile.d/roll.sh

として保存、rc.local の方は起動する設定にしてしまっているので…

#!/bin/sh
exit 0

という、無意味スクリプトにしておきました。

で、再起動したら…
ログイン→一瞬横画面になる→ログイン画面に戻るの無限ループに陥る

…実は

#!/bin/sh
xrandr --output SDI-1 -o right
exit 0

ココが悪さをしたっぽい。(ログインと同時にエラーを起こして再度ログイン画面に帰って来る)結局インストールをやり直す事に。


  • そして完成へ
という訳でなんとか出来たのですが。正解の手順は以下の通り。

1.スクリーン回転
/etc/profile.d/roll.sh (名前はなんでも良い)を自分で作り、下記の内容として保存
#!/bin/sh
xrandr -o right

2.タッチ設定
xinput_calibrator の入れ直し作業を行った後、

/etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf

を自力で作る(内容は $ xinput_calibrator の出力次第)


…今回いろんな所のブログに助けられて完成まで漕ぎつけられました。本当に感謝です。
ただ、この作業に丸1日かかったのはどうなんだろう…そして、この記事はだれかの役にたつのだろうか?8年前のタブレットの記事だしなあ。
そして、なぜ Linux はバージョンが新しくなると便利な機能を減らしていくのだろうか…

2022年6月22日水曜日

無線LANでいろいろと

  •  先日実家に帰った折、無線LANが繋がらなくなったと言われまして…
そもそも、私の部屋のおさがりを実家に持ち込んでいたのですが、割と最近まで余計な物を持ち込んだと思われていました。
が、昨年自宅内でも無線LANに繋がずにスマホで ZOOM を使っていると言い出したので、無線LANを使うように説得。
先日、地方から妹夫婦が3年ぶりに帰郷した際に孫がゲーム機に繋いでいるのを見てようやく有効な装置である事に気づいてくれたのでした。

で、設定をいろいろ弄って動くようにはなったのですが、かなり古い製品である事が判明。
何時壊れるかも判らないので、後日ハードオフで買い物してきまして、ついでに自分の部屋の無線ルーターも買いました…。

  • 買った物は…
私の部屋用は ELECOM WRC-X5400GS-B
5Ghz 4804bps 2.4Ghz 574bps

実家用は BUFFALO WSR-2533DHPL2-WH
5Ghz 1733bps 2.4Ghz 800bps

…私の部屋用の物が実家用よりも3倍ほど性能が良いのですが…。
ちなみに値段はこんな感じ



  • まず、実家の物をば
実家はそこそこ大きな2階建てですが、繋ぐものはPC1台、スマホ2台、TV1台だったりします。ちなみにPCのみ2階にありますが有線ケーブルがあります。
そんな訳で居間に置いておけば良いだけなのでそこまで酷使される物でも無いのです。
更に言えば、現在使っている無線ルーターは
BUFFALO WHR-300HP2
…2013年製で 2.4GHz 接続のみ、そもそも有線が 100Mbps 以下という製品です。
アンテナが複数本、CPU が多コアの現在と比べると気の毒な性能です。
…というか、これでも任天堂スイッチって動くんですね…

又、この微妙な製品を選んだもう一つの理由は、両親が BUFFALO の AOSS の取り扱いを覚えた、というのが大きいです。
やはり AOSS の簡単さは偉大ですし、「操作を覚えた」という財産は何にも勝ります。
同社製品である以上 AOSS は搭載されますからねえ。BUFFALO がトップシェアを20年走っている訳です。


  • 次に私の部屋の物を
実家よりも高性能なのですが、そもそも私の部屋には無線LANに接続できる製品が20台以上あります。全てを同時接続する訳では無いのですが、Linux をはじめとした OS アップデート等重い通信も少なくないので強化はしたかったんですよね。
で、無線アンテナである以上、電波の通りの良い所に設置したい物…
天吊り。
やはりコスト。コストは全てに優先する。
いいんです、別に人が訪問するわけでも無いですし、見た目なんて。

で、この写真で気づきましたでしょうか?
LANケーブルが2本繋がっています。1本は親に繋がっているとして、もう1本は…

なんとこれまで使っていた旧ルーターに繋がっています。
…というのも風呂場で使っていた HUAWEI MediaPad M3 Lite のみ、 ELECOM WRC-X5400GS-B に接続できなかったんですよね。
調べてみるとこのタブレットは通信帯域が特殊らしく一部ルーターでは繋がらないらしいのですが…一番期待されていた所がダメでゲンナリです。

コレがなければ、旧製品はばっさり切れたのですが、できなかったので風呂場の近くまでケーブルを延長して旧製品に繋いでいます。
相性ばかりは仕方ないとはいえ、モヤッとはしますねえ。

2022年6月20日月曜日

E2甲攻略

2週間振りにイベントに帰ってきてE2-2から開始したのですが、1日で攻略できました。

  • E2-2攻略艦隊
コマンダンテストさんは高速化しつつ大発3積み、その他3積み駆逐x2、対潜駆逐x1の構成。基地航空隊はS1マスに攻撃機x4。A勝利でTP68、S勝利でTP98でした。

  • ボス編成
駆逐隊は軽く対潜をしています。基地航空隊はWマスに攻撃機x4。決戦支援(砲撃)アリ。ギミックは割りませんでした、昼戦でボス一体にして金剛型特殊攻撃が刺されば装甲破砕は無くても倒せます。

  • …はい。
グダグダな後段実装でしたね。そしてこんな雑に坊ノ岬を入れてくるとは思いませんでした。正直、レイテのような2イベント跨ぐイベントだと思っていたのですが。
残りは本土空襲くらいしか無いのですが、こんな雑に扱って良かったのかと心配になります。

残る大物艦…夏はヨーロッパで大規模とかいう、いつユーザーに回復の機会があるのか聞きたくなる噂が流れていますが、それならば次はロドニー辺りが来るんでしょうか…

既に日本艦の残りの大物は信濃くらいですし、多少なりとも話題になりそうな改二は島風くらいだと思われます。
…いや、ウチの初期艦をいい加減改二にしてくれと思いますが。

そんなわけでガチな艦隊でE2を攻略したのですが
既に結構な数の大発搭載艦や、嫁を投入しています。序盤にイタリア艦が多いのは毎度の事ではありますが。
ただ、今回に限ってはもうこれ以上甲難易度をやる気がないのです。
予定では 甲甲丙乙乙 で抜けるつもり。E5にまで輸送があると聞いた時は絶句しました。
さくっと終わらせたいですね。

2022年6月17日金曜日

私的な中華PC雑感

トライポッドワークスのC109Sが起動不全を起こし UEFI Shell しか立ち上がらなくなりまして…この際、全体的な中華PC雑感を書こうかと。
ただ、この機械、開封済みの新品を買ったはずですがBIOSが安定せず、最初からなぜ Linux のインストールができたのか不思議だったくらいでした。

  • そんな訳でいっそBIOSを書き換えようかと思いまして…
ちなみに、BIOSを書き換えるだけなら、Windows のインストールメディアを用意する→一旦インストール(当然、シリアルナンバーが無いので数日で使用不能になる)→BIOS インストールプログラムを起動(一般的に同プログラムは Windows 版しか提供されていない)→Linux を上書きインストール の順で行います。
調べていた所、当時の予想通り、Chuwi 製である事が確定しました。
Chuwi のホームページにドライバーセットが置いてあったんですよ、肝心の Bios は無かったんですけどね。


…と、いう訳で中華メーカーの私的なランキングをしてみようと思います。

  • Lenovo
所持:ノートPC2台
別格。特に日本で生産されたものに関してはほぼ問題は起こらない。ただし、値段も別格。
Idea Pad シリーズのような安かろう悪かろうなシリーズも稀に出す。

  • HUAWEI
所持:スマホ、タブレット
別格。以前、一回スマホのバッテリーが膨らんだ事があったが、当時書いた通り自力でバッテリーを交換し4年経過した現在も使えている。ただし、値段も別格。
タブレットも風呂でネットを見る用途に使っているが、使えている…若干タッチが怪しくなってきているが中古で購入してから3年以上使っているので風呂で使っているという環境を考えても妥当だと思われる。

  • ALLDOCUBE
所持:タブレットx2
安定。格安の物ばかり2台持っているがどちらも3年経った今でも動く。iWork7 に至っては8年も動いている。
ちなみに現在の iWork7 は LXDE 版 LMDE5 が載っている。
初期は縦画面。自力で GRUB を入れる必要あり。タッチスクリーン、無線 LAN(2GHz) 共に動作する。

  • Ployer
所持:タブレットx2
安定。Momo7w を2台持っていて、1台は液晶に縦線が入るようになった上に、誤って踏んでしまって割れた為、ニコイチしている。
その生き残りの1台は先日 LMDE5 を入れた8年生き残っているシロモノ。

  • 慶安
所持:タブレットx2
怪しい。以前 LMDE5 を入れた WiZ KBM85-B は元々「 OS 起動せず」として格安でじゃんぱらで売られていたものでした。
…まあ、以前使っていたユーザーが下手に弄って文鎮にしたのではないかと思われますが。もう一台は Python の勉強を始めた頃の 2016 年辺りに買ったアンドロイド機ですが…問題があったのか性能が低すぎたのか、異常にもっさりしていました。
ただ、CPUの系統が違うとは言え、同じ1GBメモリで同年代の Momo7w がちゃんと動いているので、粗悪品ではあった模様。

  • Chuwi
所持:タブレット
がっかり。冒頭の通りです。ちなみにBIOS系の不調を起こしたのはこれで3回目。

  • TECLAST
所持:廃棄済み
地雷。6年ほど前に、買って3か月ほどで液晶の制御装置が壊れたタブレットを所持していました。
やたらに高精細な液晶パネルを乗せたがる特徴がありますが、作りはとにかくがっかりです。
現在は多少反省したかと思ったのですが、見本写真をコラージュして液晶ベゼルを細く見せたり、本体を薄く見せたりするなどほぼ詐欺に近い事を行っているようです。
まあ、買ってはイケナイですね。


  • よくある中国製品はデータを勝手に送信して~というアレですが
無作為なデータであれば、ハードウェアだけでも可能では有ります、通信情報をひたすら決められたアドレスに二重送信し続けるとか。
ただ、そこから価値のある情報を取り出す労力を考えると、足が付くリスクを鑑みても現実的ではないかなと。

となると、OS上で動いてクレジット情報をはじめ価値のある個人情報をより分けて送信するアプリを仕込むのが自然ですが…ハードウェア会社が疑われずにそんなアプリを組み込めるとしたら、ドライバくらいしか疑えないんですよね。
実行ファイルのみの提供となる Windows 等はいざ知らず、ソース提供もしなくてはならないオープンソース系で仕込みますかね?
もちろん Linux Mint も数年前に公式リポジトリにウィルスを仕込まれたりしていましたし油断はできませんが。
まあ、雑に使う機械にはそもそもメールアドレスをはじめとして一切個人情報を入力していないですし、それが一番の予防だと思います。無い情報は盗まれないですからね。

任務をある程度片付けました

…現在ランキングが2桁の前半。このまま頑張れば初の2群じゃなかろうか…やらんけど。
そして資材はこのざまである。
いや、大和改二重は伊達ではないですねえ。異常に強いです。5-5のボス前があんなに簡単に突破できるのはびっくり。6-4クエすら対空重視の主副連撃でどうとでもなる火力。
…というか、徹甲弾うんぬんの前に火力が高すぎるので、徹甲弾を積まずに他を積むという手が出てきます。サブで持つなら拡張必至ですね。

が、現状E2―1が終った所。このまま甲甲丙と進んだとしても、その後も低レベルで進むので、決戦兵器ができたけど決戦はしないでしょうね、資材的に。

天啓パラドクスをやってみまして10

70万人とはずいぶん半端なタイミングでキャンペーンを打ったものです。正直メンテナンス後から動作が重いのですが。
毎日10連ガチャは良いのですが、DMMの夏イベ報酬のS確定チケットが配られていないのは気のせいなんでしょうか。

  • 新クエ「エトス」は祠の拡張版ですが…。
貰える装備とモンスターは全て装備すると移動距離が1増えるシロモノで、メインヒロインと3馬鹿のNo2が特に親和性が高い装備です。

  • なんというか若干迷走しているような。
スマホを連動している関係で恐らくゲームに表示できる総ポリゴン数に制限があるのだとは思います。
現状では自軍5、自軍の召喚モンスター5、敵軍5の計15体+背景であり、必殺技でさらにポリゴンを使ってエフェクトを作るときには不要なキャラを表示しないなどの方法で総ポリゴン数を制限しているようですが…
必殺技で最もポリゴンが表示されるパターンは味方と味方のモンスターの10体が表示されている時点でのバフ、もしくは回復系を行った時になるハズです。

わざわざこんな事を書いた理由なんですが、このゲーム、敵に魅力が無いのですよ。…いや、味方のキャラ付けも割とおおざっぱで薄いですが。
巨大キャラと言っても雑魚キャラを拡大しただけだし、今回のエトスもテクスチャを変えただけです。
巨大キャラは基本的に1体で登場するので、前述の通りならば5倍のポリゴンを使ったモデリングでも良いハズなんですよね。

又、マップも高低差も無いし、背景が多層構造になっている訳でもない。なんならカキワリで作られているスマブラの背景の方がよっぽど立体感があります。
…まあ、ここら辺は全体的に色彩が甘い(背景に至るまでパステル調が強い)からという理由もあるのでしょうけど。


  • 現在の経験値クエは…
なぜか最初のガチャでSレアの隊長さんが2枚出まして(以後Sはでませんが)ラストステージを初動で必殺技一発終了という最速攻略が可能となっています…育てるキャラ居ないんですけどね。

  • エンドコンテンツ
祠はギリギリやり直しまくって25層は攻略できました(睡眠をかけまくってなんとか倒せた)が、それ以上は無理。

アリーナはマスター2がなんとか
アレのランカーは魔境です。
正直面白くは無いのですが、新しいAレアキャラが、自陣側に相手を引き寄せるスキルを持っている等、面白くしようという意図は多少見えない事も無です。

エトスは10階層攻略で止まっています。
…なんというか、ことごとくやりこみ系に魅力が無いんですよねぇ。一般的なギャルゲーなら衣装違いバージョン辺りを景品にしそうなもんですが。

2022年6月11日土曜日

MATE 版 LMDE5 をいろんな機種に入れてみた

ドイツのコミュニティが作った派生 LMDE5 の一つ MATE 版。程よく軽くて使いやすい優秀なバージョンでして、色々な機種にインストールをしてみました。
流石にセキュアモードを解除して~と言った基本的な説明は省きますのでご了承くださいな。

慶安 WiZ KBM85-B
インストール方法:USB インストールメディアから直接起動、インストーラー最後のの GRUB メニューをチェックを入れたままインストール。
タッチスクリーン:認識します
内蔵無線LAN:認識されません
留意点:初期状態では縦画面表示になります。

程よい解像度なので、そのまま Blender 用でも良いが(Blender は解像度が高いと処理が重くなる)…いかんせん内蔵無線LANが認識されなかったのが痛い。
ちなみに、この機種を含めて、いくつかの機種では初めてのシャットダウン時に2分間のカウントダウンを行っている為、たち下がらないように見える時がある。
シャットダウン時にスプラッシュが表示されたまま電源が落ちない場合はカーソルキーを押すと進行状態が確認できるので見ておくと吉。


Ployer Momo7w

インストール方法:USB インストールメディアに Bootia32 を仕込めば起動はしますがインストールはできません
タッチスクリーン:反応しません
内蔵無線LAN:認識します

インストール時にメモリが足りずにハングアップします。1GB以下のメモリではインストールができません。詳細は以前の記事へ。


Diginnos DG-D09IW2
インストール方法:USB インストールメディアに Bootia32 を仕込めば起動します。インストーラー最後のの GRUB メニューをチェックを外してインストール。インストール後に自力で 32Bit 版 GRUB をインストールする必要あり。
タッチスクリーン:反応しません
内蔵無線LAN:認識します

タッチスクリーンが反応すればネット閲覧用に使えたかもしれませんが…


トライポッドワークス C109S
インストール方法:USB インストールメディアから直接起動、インストーラー最後のの GRUB メニューをチェックを入れたままインストール。
タッチスクリーン:認識します
内蔵無線LAN:認識します
留意点:専用キーボードの光量変更ボタンで画面の明るさを変更できないバグがあります。解像度が無駄に高いので、写真では960x600という1/4の解像度に落としています。 

所持しているタブレットの中で最も安定しています。調子に乗って Buildozer をインストールしまして、以前作ったディレクトリ検索アプリの apk バージョンをコンパイルしてみたのですが…。
Buildozer はコンパイル時に必要ファイルが無いとネットから自動で拾ってきて組み込んで行きます。この為、初コンパイル時は非常に時間がかかるのですが…
ディレクトリ検索アプリの apk をコンパイルした際にかかった時間は実に2時間強。…途中でバッテリーが落ちそうで不安になりました。無茶もほどほどにしましょう。


Lenov Yoga260

インストール方法:USB インストールメディアから直接起動、インストーラー最後のの GRUB メニューをチェックを入れたままインストール。
タッチスクリーン:認識します
内蔵無線LAN:認識します
留意点:LMDE5 の問題でシャットダウン時電源が落ちません

我が家の出先の主力。電源が落ちないという欠点さえなければ最強だった…


Panasonic CF-AX2

インストール方法:USB インストールメディアから直接起動、インストーラー最後のの GRUB メニューをチェックを入れたままインストール。
タッチスクリーン:認識します
内蔵無線LAN:認識します
留意点:起動時に画面が暗い事がある

無事コレ名馬。出先の元主力。画面の暗さは Linux を入れた時のレッツノート族の宿命なのでなんとも言えません。


ASUS VivoBook TM420IA

インストール方法:USB インストールメディアから直接起動、インストーラー最後のの GRUB メニューをチェックを入れたままインストール。
タッチスクリーン:認識します
内蔵無線LAN:認識します

怖くて外に持ち出せない主力モバイル機。解像度は高いが、処理能力が抜群に高いので落とす必要も無い。
素直に Windows で使っても良いのだけど、フルパワーで使いたいので Linux で運用しています。12世代以降の2種類コアが入ったインテルCPU系はドライバで問題が多そうだから Linux でフルパワーが出るかは疑問が残りますが、少なくとも3世代 Ryzen の本機は非常に快適ですよ。※20年辺りの頃は Linux 上でバグがありました
Voicevox も動くので、Blender や画像編集ソフト等を使って自力で環境が組める人は動画制作も可能かもしれません。
中古PCに Linux を入れる際によくある枕詞の「インターネット閲覧や書類作成ならば~」と言ったレベルは軽く超えた機械です。


…こんなに大量に機械を持ってどうするんだ?とか言ってはいけない。特に Atom 機は本来使い捨ての玩具なのでどこまで延命できるかは浪漫なのです。

2022年6月9日木曜日

LXDE 版 LMDE5(64bit) の意外な使い方

以前 LXDE 版 LMDE5 は問題が多くて微妙と書いたのですが…
意外と言うか当たり前と言うか、他のデスクトップ環境に対して圧倒的に軽いという特徴がありまして、今回それを実感する事がありました。
Momo7w にインストール出来たのですよ。
ちなみにインストール方法は

1.インストール用USBを作って、bootia32.efi を仕込む
2.ライブ起動後、インストール時に GRUB のチェックを外してインストール
3.再びインストール用USBのGRUBを使って、設定を行い起動
4.起動したら最初にOSのアップデートを行う
5.アップデートが終ったら3と同じ手順で起動
6.grub2-common grub-efi-ia32 をインストールして仕込む(4、5の手順を踏まないとインストールできない)

…何を言っているのか判らない人は手を出さない方が無難です。
さて、コレの何処が意外な~かと言いますと、先ず公式の LMDE5 64bit は入りません。
ライブ起動はするのですが、メモリを食いすぎる為、インストーラーを起動した時点でスワップが始まります。当然、そのまま進めてもハングアップします。
で、MATE 版 LMDE5 も試したのですがコレはインストーラーは起動して暫くは動いているのですが、途中でメモリーを使い切ってハングアップします。

つまり LMDE5(64bit) 系で現状唯一 1GB メモリの Atom タブレットにインストールできるのです。

ちなみにインストール後のメモリ消費はこんな感じ。
Cinnamon の公式版はライブ起動の時点で残り 100MB 以下、MATE で 150 MB ですから相当に軽いですね。


こんな無茶も出来ない事も無いデス。

勿論日本語も可能。
ただ、このカツカツっぷりからコレが中華パッド系の最期のディストリビューションではないかと思われます。32bit 版ならまだまだ行けるのでしょうけど、Blender どころかオフィスすら 32bit を切り捨ててしまいましたからね。

この孤独なシルエットは

いやいや、マテマテ。ナインハルトズィーガー並に予想できんやろ。
さておき、高速になるのは予想外でしたね。正直空母と戦艦のコンバートになると読んでいたので、2隻持ちしないといけないかと思っていたのですが。
武蔵と組ませるならどうせ低速なので重で良いのではないかと。何気に改二の時点で水戦をそこそこ積めるので制空もできたりしますが。
コンバート向けに用意したこの素材用戦艦どうしましょう…

  • 改二クエは…
イベント中だという事をきれいさっぱり忘れていている難易度ですね…5-5に6-4と予想のど真ん中な任務です。それぞれイベント序盤なみの難易度ですし、5-5は基本的に一旦ゲージを割ってからでないとS勝利は取れません。
6、7海域用にイベント海域の基地航空隊を引き払って航空隊の再配置も必要になるでしょう。

…正直予想は出来ていたので6月5日にE2-1を攻略して以降イベントをプレーしていません。
※ドラム缶3、大発3の構成。A勝利でTP40の為、13回以上周回が必要です
どう考えてもクオータリーランカーを狙って余力でイベントをプレーした方が良さそうです。E2の時点で怠い輸送なのですが、伝え聞く限りE3は低難度で抜けた方が良さそうです。又、久々にイヤホンつけてみたら、矢矧が大和と矢矧を温存しろとか言ってます

私の予想では、後半はヨーロッパだったのですが、いきなり坊ノ岬なんですかね?
来週から後半突入とありますが、現状のE3突破率から勘案すると7月の2、3週目あたりまでやらないと突破率が7割を切りそうです。
どうも今イベントの最終報酬がメリーランドという話が出ているのですが…(ネタ元が運営の誤ツイートという…)前イベントも最終報酬が冬月だったにも関わらず、所持は全参加者の3/4位だったようですが、流石に戦艦でコレを下回るのはいろいろ不味いのでは。

ふと、今イベントが7月半ばに終わるとして、次のイベントが9月から始まるとなると深海側の水着勢は今年出ないのかな?と。
そして、9月からイベントを始められると秋刀魚が…と、思いましたが昨年はイベント前半が秋刀魚でしたね。

思えばアレが最後の良イベントでしたが、作った人は開発に在籍しているんでしょうか…

2022年6月6日月曜日

Blender でボーングループ並べ直しスクリプトを書いてみた改

以前、雑に作った同スクリプトですが、ソート後にアクティブなグループを指し直すように修正しました。

import bpy

while bpy.context.mode == 'POSE':
    amt = bpy.context.active_object

    exist_bg = False
    for bone in amt.pose.bones:
        if (bone.bone_group):
            exist_bg = True
            break

    if not(exist_bg):
        break

    idx_active = amt.pose.bone_groups.active_index
    name_active = amt.pose.bone_groups[idx_active].name

    bpy.ops.pose.group_sort()

    idx = 0

    for bg in amt.pose.bone_groups:
        if bg.name == name_active:
            amt.pose.bone_groups.active_index = idx
            break
        idx = idx + 1

    break;

頂点グループの方はソート関数のみでも自動でアクティブなグループが動くので、いずれ修正されるだろうと思っていたのですが、一向に変わる気配がなかったので自分で対応しました…。
という訳で、統合版の方も修正しました。