2025年9月15日月曜日

近頃の買い物事情

1年振り2回目
3年くらい前に秋葉のイオシスのセールで購入し、速攻でバッテリーパックが妊娠した富士通のウィンドウズパット P616p。
中国から純正バッテリーを輸入して交換したのですが結局1年程でダメになりましました。
…ひょっとして純正品がダメなのでは?
という訳で7000円弱の互換品を購入して装着。現在無事に動いていますが…
コレで大丈夫だったら、それはそれでどうかと思いますが、どうなんですかね?
因みにいれていたOSはLMDE6だったのですが、とっくに期限切れしていたので LinuxMint22.2 に換装。
ついでで SSD も PCIe に変えてみたら認識しませんでした。M.2 規格ではあるものの SATA しか認識しない。その割に切り欠きが一つのスロットなんですよねえ?
ひょっとしたら BIOS アップデートで認識するようになるのかもしれないのですが、BIOS 単体では自己のアップデートができない為諦めました。…というかそこまでする程の機械ではないですしね。

激安15.6インチ
あきばおーで売っている激安モバイルモニターを買いました。
…うーん値段相応だと思います。IPSと言っているだけあってどこの角度からでも見れますが、ウチにはUSBで画像転送できる機器が無い為そちらの起動は確認できず。
発色は若干色温度が低めに見えますが、グラフィック系の仕事に使用するのでもなければ問題は無いのではないでしょうか?
強いて言うのなら、デュアルモニター運用を推奨するならディスプレイポート→HDMI ケーブルはつけて欲しかったなとは思います。地味に後付けで買ったので。
あと保護シートをモニターの端に直接両面テープで貼り付けるのはどうかと思いましたよ。
又、ゲーム用途にも…と書いてありますが60HzなのでガチなトリプルAタイトルをやるなら辞めておいた方が良いです。レトロゲー等ならなんら問題無いですが。
ちなみに私は「漫画を縦画面で読みたい」という理由で購入しています。
まあ1.2万円の価値は十分にあります。

ちなみに裏には VESA マウント用のネジ穴が有る為、割り切ってメインモニターに使うという手も無いでは無いです。
15.6インチだと大き目のノートパソコンと同じくらいですが、ノートパソコンはいちいち買い替えると大変ですが、モニター+デスクトップなら時代に合わせられますし、大きなモニターを買ったたらセカンドモニターにすれば良いですしね。