おっさんは時の涙を見る
ガンダムVSゲルググ。小学校の夏休みに何度も観たガンダムですよ、しかもどう見ても手書き。妙にまるっこいガンダムとゲルググの指だったり、振り向いたガンダムの脇腹が伸びたり縮んだりしてたり(子供の頃ですら中のコアファイターどうなってるんだろうと思った物です)。
あと、なにより声優さん…ララアが45年経っても変わっていないのは凄いですね、はい。
敬礼バズーカ
劇場版…というか8話のシャアが起爆装置をとっぱずす前に去ったザクも律儀に敬礼してから去っていましたが…伝統の敬礼バズーカ入りました。まあ、人型MSとは言え妙に人間臭い動きをしますし、サイコミュでないにしてもある程度パイロットの意図を読んで動いているんですかねこの世界のMS。
以前書いた際額に当たったと誤解していましたが原作では首に当たって頭が飛んでいたんですね。ただ、原作のバズーカーの威力は謎過ぎる(人間の携行兵器で巡洋艦を落とせている)のでこちらの方が描写としては正しいのかもしれません。
ジークアクスに入っていたユニット
ネーミングは流石にギャグだろとは思いました。ニコニコのコメントも「それ、タキシードの方やろ」ってツッコミ入ってましたし。暗にハロをハッキング操作したり…多分マチュのスマホにメッセージ入れてましたよねアレ。流石にソドン脱出の際に中身について初代を見た人なら気づきますが…
又、若い女の子にしか反応しない事から、あれこれ言われる事に。中の人がああなっていなければコメントを出したんでしょうけどね…。
もう一つのギャグ
流石にシャア専用ヅダは…勝手にリミッター切って自滅するやろとツッコミ続出。あのシーン、ヅダの次にドムとギャンが居ない事からツィマット社嫌いになったんじゃないかな?と邪推します。
他にもあるが
6年かけて助手のフリして時空を超えるビックリどっきりメカをしこんでいたシロウズ君がすごいのかレオーニ博士がアホなのか…とか、糞悪趣味な新居に押し込められたセイラさんかわいそうとか、11話から内戦し、シャリアとシャアも唐突に戦い始めたけどジオンにはIFFとか無いのかとか、最終話だから巨大化ってのは昭和あるあるだけども「この世の物では無い」て…とかはツッコんだらキリが無いですね。
最終話の感想は
よくもまあ、この話纏まったなと。又、緑のおじさんを掘り起こしたのは大正解。
後の派生作で神格化されてクローンだの偽物だのが続出するシャアに対して「あなたに統治者は無理」と言える同期はこの人くらいしか居ない。
9話でララアの世界って軸が出来てからは話が判り易くなって良かったです、最後の麦わら帽子のカットもちゃんとおめでとうと言える内容でしたね。
- 全体の話
意外な所
意外と低ポリゴンですよねCG。
第二話の後に赤くなるガンダムさん。丸く見えているモニターがありますが、良く観ると24角形です。ゲームキューブ版のマリオの鼻くらいのポリゴン数ですかね。
最終話冒頭のソドンクルーの座っている椅子も側面を良く観ると平ポリゴンにただ線を描いているだけの部分が結構あり割と雑です。
極めつけがジークアクスの掌で、手を開いて大写しになるカットがあるのですが、これも平ポリゴンに線を描いただけだったりします。
逆に一番作りこまれているのはザクの掌かも…一話でマチュが飛び出した際のものがポリゴンモデルならば…ですが。
なぜ作られたんだろう?
ロボットアニメの絶対王者ガンダムで、その原典とも言えるファースト。ガノタが次のガノタを作っていくループでユーザーが膨らみ、これまで莫大な利益をバンダイにもたらした訳ですが流石に45年が経過した訳で。スタッフもキャストもそろそろフェードアウト、そして利益をもたらしたガノタもフェードアウトの頃合い。このまま先細ってはいけないという事で、今一度若い子にもファーストを知って貰おうという事で、バズり優先で作ったのではないでしょうか?目論み通り比較動画はあちこちに出回りましたし、余程露骨な物でもなければ削除されていない所を観ると当たらずとも遠からずかと。
おっさんで嫌う人も居るが
「タチの悪い同人」と言うおっさんも居ます。いわゆる原理主義的な人を除いても、最終話の巨大化をはじめロボット物として無茶苦茶な所も多いです。
※一例で言えば5話で半裸で3人寝転がってますけど、アレ気持ちいいどころの冷たさでは無くて、全員肌の水分が装甲に氷着してそのまま凍死して話が終ると思うんですよね。
ただ、どっちかと言うとわけわからんヒロイン達がわけわからん事をやっている間に、初代のネームドキャラが雑にフェードアウトするからじゃないですかね。
個人的にはモスク博士が「あんなんじゃなかったよなあ」という印象でした。
又、ファーストを餌にされて釣られてみたら、異世界転生にループものといった平成以降のアニメを見せられた…ってのもあると思いますが、前述した通りコレは逆で新作アニメで釣ってファーストを今の子に知って貰うためのアニメなんだと思います。
結局ヒロインの魅力は
劇場版を観た時から感想が変わらなかったのですが、正直ヒロインに魅力を感じませんでした。ロボット物なのにマニュアル操作覚えたのが最終話の一つ前で、操縦が凄いと思わせるシーンが無いのも一因かもしれません。
なんなら2作続けてガンダムの中になんか居たので強かったというオチでしたしね…
ヒロイン二人に関する蔑称で「トー横系ヒロイン」というものがありまして、ホストに貢ぐ為にためらいなく犯罪に走るヒロインだそうですが…恒例のガンダム盗はまあいいとして、公務執行妨害、違法動画配信、殺人、強盗までなんでもやり、最後は本人すらお尋ね者を自称しています。
さらに不思議なのが、そこまでして追っかけるシュウジも魅力的に見えない所。
※5話で唐突に「シュウちゃん」呼びになるのも前話との間に何があった?とは思いました
当然この構図はララアを追っかけた、NT二人との対比なんですが、ふと気づいたのはララアって魅力的だったっけ?と言う点。本作ではシャアと会ってから本当の人生が始まったと言ってますが、その「人生」カブトムシの成虫より短いんですよ。
当時小学生だったんで、いろいろ苦心してたのに死んだミハルや、人気者のマチルダが魅力ってのは解るのですがファーストのララアはそれほど…って感想でした。
そういった点は9話以降でちゃんと補完されて、ララアに関してはファーストより相当良く出来ています…というかぶっちゃけヒロイン交替してますよね。
私は今の子の肌感は解らないのですが
今の子は傾向としてリスクを嫌うと聞きます。「NTは誰にも守られない強いもの」と終始自分の欲を中心に動いた挙句ぶち上げたヒロインは共感されるんでしょうか?
はたまた、自由に生きられない今の子に「自由奔放に生きる理想」に見えたりするんでしょうか?リスクを考えない無軌道アウトローで切り捨てられたりしないんでしょうか?
最後に言える事は一つ
話自体はおもしろかったからもう少し話数をかけてくれ
…なんで1クールなんて無茶をしたんだか。
0 件のコメント:
コメントを投稿