超苦行回。そして今回で一区切り。
と、言う訳で、前回キャットロンを殴り始めましたが…。
やはり、老兵は蟹鎧よりも暗殺差の衣+最低腕2本の方がよかったようです。
まあ、流石に再走はしませんが。
で、以前書かなかったのですが、キャットロンでの武術上げ。
基本的にはクイックロードしたあとに、椅子の右上あたりの位置に全員で移動→椅子に座っているキャットロンに一斉に攻撃→キャットロンが反撃の動作をしたらクイックセーブ
以上のループです。椅子の右上の位置から攻撃をかけると、当然キャットロンは左下に押されていくので、リロードした際に他のフロアに飛ばされる確率がかなり下がります。
で、全員の武術のレベルが90
…かなり頑張りました。前回が20日目である事と、科学のパラメータでどんだけキャットロンを殴り倒したのかはお察しください。
他のキャラより2レベル以上差が出たら一人でキャットロンと戦わせる…といった方法で。基本的には上記の通り集団で殴ったほうが効率は良いのですが…
で、これ以上育てないのか?という話なのですが…食料が底をついている(全員の武術が90になった時点で古代の保存食が15個のみになっていました)というのが一点と…
キャットロンがもう限界。
頭が9割摩耗している。アンパンマンでも無理でしょ。
※ただし、火力はワンパンマンです。この状態でも攻撃ひと振りで、こちらが数名死にます
レベルが85を超えたあたりから、キャットロンが気絶したらリセットというように、キャットロンを長生きさせる事に苦心して育てています。
中にはこんな具合で手足が削り切れてしまうことも。
※ちなみに四肢が擦り切れると戦闘をしなくなるのでコレは失敗
究極のキャットロン武術上げ探求
老兵以外全員片腕。片腕という個性(オリジナル)…もはやここまでしてこちらをデバフしないとキャットロンを守れない。
ちなみに老兵は両腕最低腕(試作品等級エコノミー腕)。片腕にすると「筋力が上がる」為。デバフは伊達では無いのです。
そして最後の最後に気づいたこと
俺自身が驚いてるんだ…
あろうことか―
当てない武術上げだったなんて…
キャットロンの周りに待機してクイックセーブ/ロードし座ったキャットロンに対して全員で先制攻撃をしかけると、一斉にズシャーっと攻撃するもののダメージ表記なし…という場面があります。
実はコレが正解。
ダメージを与えずに経験値だけ入ります。なので、クイックロード→一撃だけ一斉攻撃→ダメージを与えてないければクイックセーブ…以後最初に戻るのループで育てられます。
が…全員が武術89になってから上記の方法で育てて90になるまでリアルで12時間かかりました。
キャットロンはこの時点で防御レベル100(重武器のレベルに至っては120)にもなっている為、おそらくコレが最高効率ですが、以後指数関数的に得られる経験値は減ります。
それでもベッド殴りよりは圧倒的に早い(ゲーム内時間では3日程)はずですが、もし自身でやるならそれなりの覚悟が要ります。
…ここまで伸ばすのも相当無理をしましたが、一応キャットロンをスケルトンベッドに寝かせて摩耗分を回復させる方策も考えられなくも無いです。
1.足をもぐ2.カワハギ盗賊のベッドに寝かしつける3.キャットロン不在中に拠点を廃墟にしないように老兵以外はキャットロンの城の中に居続ける
…以上の方法で多分回復はできるとは思います。キャットロンを玉座に戻す際にKLRの足でもつけてやる必要があると思いますが。
そんな訳で一旦ここで武術上げは終了。
科学も同時に上げたためか、来た頃よりもマッチョ度が下がっている感じはします。
筋トレ開始
まあ、後日のためにここのセーブはとっておきます。筋トレと打たれ強さのトレーニングを始めたら武術上げは事実上できなくなりますから。
※もちろん前述の「当てない武術上げ」を手動で行うならば、攻守の差が15以内…つまり武術レベル115までは最高の効率でレベル上げできると思われるが…
まず、筋トレを始める前に隣の塔の全スラルの装備を全て剥いでおきます。…といっても、カバンが12個できている時点で120体のうち108体から剥いでいるので大した数では無いのですが。
次に隣の塔からスラルをさらってきて、大カバン2個と黒カバン、その他の雑多な荷物を詰め込んで担ぎます。
なにせ、アッシュランドから脱出するまでは筋力不足で駆け抜けねばなりません。速度が足りずにカワハギ辺りに捕まったら目もあてられません。
久々の娑婆の空気はうまいぜ(毒ガス)
次に向かうのはフラットラグーン
この世界で最も安全な水辺で筋トレ開始。水泳と隠密を同時に上げます。
が、ココで最初のガバ。気づかなかったのですが、水泳中はなぜか筋力が上がりません。又、フラットラグーンの下の水辺で隠密状態で泳いでいても、ラグーンの住民の視線が当たらないので隠密の経験値が入りません。
仕方が無いので3日ほど水泳して全員の水泳の値を90まで上げました。
又、担いでいたスラルの装備を各キャラに着させて重量超過状態を作っていきます。その際に腕を最低腕に交換しますが…担いだまま腕を交換すると、交換した瞬間にスラルに逃げられるので注意しましょう(n敗)。
そして次のガバ
門番の前で隠密状態で往復しながら筋力と隠密の値を上げていきます。流石に隠密は全員90以上なのでほとんど上がりませんが…
で、この街にはいろんな物が売っているので、昼になったら街中に入って、シャツや兜靴といった不足装備を買いそろえながらバーで食料も買い込んで居たのですよ。
一応今後2名ずつ打たれ強さのレベル上げをする予定だったので、現状ある鎧とズボン以外の装備をココで買えば良いと。
品質は高いに越したことは無いのですが、どうせ打たれ強さを上げる為なので最高である必要もありません。足がもげるとかの致命傷を避ければ良いだけなので…
で、資金も11万猫持ってきていたので大丈夫だろ…と思ったのですが…
まさかの資金切れ
筋力90を目標にしていましたが、まさか筋力1から90まで上げるのに40日で足りないとは。
暫くはスケルトン補修キット等を売って食費にしていましたが、それですら足りず、最後の手段でデッドウェイトにしていた鉈を売り始めるのですが…
筋力上げの最大効率を出すべく「超過重量」表示にするには積載重量の8倍以上の重量が必要です。
筋力89の時に両腕に最低腕を取り付けた際の積載重量は…53kg。
つまり424kg以上が必要なんですが…かなりギリギリ。
そして95日目全員の筋力が90に
ちなみに、リフターアームを両腕につけた際の補正後の筋力は130。なんとエサタのメイトウはここまでしても全力では振れません。噂では筋力98あれば振れると聞いたことがあるのですが…。Lv89→90だけで4日近くかかる上で指数関数的に増える経験値を考えると挑戦はしたくないですね。
又、筋力のレベルは上がるほどなぜか戦闘時の筋力経験値が上がる事になっているので、この辺りのレベルになったら500kgくらいの重量を抱えて、キャットロンで武術上げを行った方が筋力があがるかもしれません。
※超過重量時は武術の攻撃力も極端に下がりますし
又、40日以上も隠密状態で門番の前をうろついた為、隠密が90→95に上昇しています。
40日以上フラットラグーンの階段に引っかかって動けなくなっていた犬。老齢になっている。
筋力レベル90ともなると足の太さが大変な事に
とりあえず虐待の塔に
資金が無いなら虐待の塔に行って適当な物を拾えば良い…と思ったのですが。
バグなのか、虐待の塔が岩にめり込んでしまい中に入る事ができない。
なんならポンクも塔から追い出されていたのでとりあえず気絶させて道具を奪いましたが…
ブラックデザートシティまでの旅程
筋力を制限する必要がなくなったので、ブラックデザートシティに預けてあるリフターアームと換装しに行くのですが、虐待の塔で金目の物が取得できなかったので、資金が苦しい。
ひとまず、ウェイステーション跡地へ行き、その後これまで入っていなかったブラックデザートシティのワークショップ(スケルトンタイプ30が居る建物)で金目の物を盗む。
筋力があるので、これらスケルトンを暗殺して装備であるとっても重い剣を奪う事も可能。
装備を揃える
ブラックデザートに到着したものの残念ながら義肢屋にリフターの傑作は売っていませんでした。流石にワークショップからやり直すのはきついのでここは諦めて、あらかじめ買っておいた腕だけ換装。先頭から3名が器用腕、4人目が器用とリフターの半々、5、6人目がリフター両腕になりました。
その後、打たれ強さを上げる為、バークに預けてきた重装甲鎧やブーツ等を回収、ついでに道中で兜を集めたり、貴族宅に盗みに入ったりはしましたが、毎度の事なのでばっさりカット。
腕試し
装備を整えてスプリングへ帰宅途中にリバイアサンに遭遇。
打たれ強さを上げる前に、ちょっと腕試しという事で、スラルを担いだままですが倒してみる事に。
記録、25分。
まあまあですかね。ちなみに初戦は13日目で28時間かかっています。
出発前
スプリングで食料や回復薬等を補充。最後に打たれ強さを上げに行く場所は…そうキャットロンの塔の隣なんです。担いでいるスラルは元々キャットロンの塔の隣から攫ってきて2か月近く連れ歩いた物、これから返品しに行きます。
失敗談
過去に打たれ強さ上げは数回やった事があって、正直苦労した事は無かったのでウィニングランだと思っていたのですが…甘かった。
武術上げの最後で隣のスラルを全て装備無しにしたのは彼らに殴られて打たれ強さを上げる為…だったのですが。
担いでいった6体を返品し、そのまま120体のスラルに殴られる…
この方法ではほぼ経験値が入りません。なんなら重装備にも関わらず回避の方が上がるくらいです。
ベッド殴られ失敗
スケルトンなら虐待の塔3Fのベッドに寝ているのが鉄板なので、外に寝袋敷いて寝れば良いのでは?
と、思ったのですがコレもほとんど打たれ強さが上がらない。
室内殴られ失敗
室内の奥まった所で殴られ続ければ良いのでは?と、思ったのですが固守をしていても動きまくる上、経験値もほとんど入りません。
野外殴られ失敗
室外でも結果は同じ、だいたいコレだけの数に囲まれていながら殴って来る敵はまばらだったりします。
正しい理論は?
正直な所、検証動画等も調べましたが詳細な計算式等は解りませんでした…というか式が載っている動画もあったのですが、式の通りの結果にならなかったのですよね。
ただ、傾向等はある程度わかりました。
1.Kenshi の経験値は一定以上になると0になってしまう貰いすぎた場合は頭打ちになるのではなく「0になる」。この傾向はどの経験値にも言えて、キャットロンを使った暗殺上げはバニラでは有効ですが、経験値n倍MODを使うと効率が良すぎて経験値が入らない事があります。2.取り囲んでいる敵が多いほど打たれ強さの経験値は入るつまり、囲まれ過ぎていると経験値が入らなくなる。3.腕の数と打たれ強さの経験値は反比例する腕の数が少ないほど得られる経験値は多くなる、ただし両腕欠損時に戦闘になると勝手に逃亡を始めるので操作が面倒になる。4.基本は「しんだふり」からの起き上がり敵から攻撃を受けても経験値は上がるが囲まれていても極わずか。気絶から復帰後の「しんだふり」に対して移動などで起き上がらせた時の復帰時の経験値が最も効率的。ただし「しんだふり」は味方が全員立っていないか、遠くに離れていないと発生しない=一人ずつしか訓練できない。5.距離?敵の目の前で「しんだふり」から復帰しても経験値が入らない事が多々ありました。両腕有、敵一体なら経験値効率は最低なので必ず経験値は入るハズでしたがそれでも0だった為距離が関係あるかもしれません。
ではどうやって上げるのか?
1.スラルの塔の前に寝袋を設置実は回復させる為ではありません。又、鍛えるキャラ以外は十分に距離を離します(キャットロンの塔付近のクレーターの上側に待機させました)。2.気絶しやすい状況を作るスラルの塔からスラルをおびき出したら、おもむろに両腕をはずして寝袋で寝ます。当然袋叩きにされますが、胴部にダメージが集中する為気絶しやすくなります。胸部か下腹部のパラメータがマイナスになったら訓練開始。3.たちあがるスラルの武術ダメージは低いので直ぐに立ち上がれますが、前述の通り近すぎてもダメなようです。又、経験値を上げすぎないように調整する必要アリ。経験則ですが、10体以上敵が居れば両腕を付けて立ち上がり、4体以下なら両腕を外して立ち上がる、それ以外なら片腕を装備して立ち上がると良いようです。尚、片腕をつける場合はダメージを受けにくい右腕をつける方がお勧めです。
おおよそこの方法でキャラ1体につき打たれ強さ40台半ばから90まで12時間程で上げられます。
おまけで帰り際にキャットロンの様子を見てきましたが、2ヶ月経っても摩耗は戻らないようです。
長い旅の終わり
全員の打たれ強さが上げ終わったのでスプリングに帰還します。
地味にはじめて気づいたのですが、スプリング本拠地のベッドって100猫で貸してくれるんですね。
では最終パラメータおば
※打たれ強さが91なのはうっかり91まで経験値が入ったキャラに揃えた為です。
これ、全員暗殺者の衣と下駄のみです。圧巻は両腕リフターを付けている最後の二人で基礎の攻撃力が200を超えています。浴びせ蹴りの攻撃力が180%なのでスケルトンでも四肢が吹っ飛びますね。
苦節103日(回復に1日使ったのでこのパラメータになったのは正確には102日)とうとうこれだけのパラメータになりました。正直、あと10日やれば打たれ強さは100くらいまで行ったかもしれませんが、これくらいでも良いかと。
この後にやるべき事は?
1.連合の制服の洗浄牢屋に入っている奴隷に着させて、購入→味方になったら装備を剥いで解雇…って奴ですね。面倒な作業ではありますが、まあ6人分ならなんとか。2.リフターを装備していないキャラの換装3対+1本足りないので18万キャットが必要です。正直これだけの戦力があれば大した話では無いですが、問題はリセマラが有るという事ですかね。3.防具鍛冶をはじめるコレなんです。武器に関してはメイトウやボロ小屋でかなりの物が揃う反面、防具はアーマーキングでも揃いません。この為、特に武術家は最強を目指すなら防具鍛冶をやらざるを得ません。ランドバッドやビークシングの集団を倒しまくって毛皮を集める→なめし皮を作る…を繰り返して防具鍛冶レベルを80以上にすれば傑作防具が作れるようになります。ではどの防具を作るべきか?武術家は頭部は蟹頭一択…と言いたい所ですが、毒ガス地点では次点でフォグマスク。なぜか耐射撃耐性が全体も2位なんですよね、アレ。では頭部以外は…継戦能力重視ダスターコート/バンテージ/侍袴/下駄デバフが無く、環境バフがあり、隠密もそこそここなす。攻撃型暗殺者の衣/鎖帷子(黒)/装甲付きボロスカート/下駄鎖帷子が暗殺者の衣のバフをいくつか相殺してしまっているが、武術と拳の保護は残る。暗殺がしたければ鎖帷子を脱げばよい。交換用にバンテージを持ち歩いていると攻撃力を盛る事ができる。番外サムライの長靴。基本この世界の靴は防御範囲が40%であり、靴を履く位なら防御効果の無い下駄を履くことが多いのですが…これに関しては異常に高い耐斬性能があるため、戦闘になったら履き替えるのもアリ。武術-5である点には注意が必要。侍袴と侍長靴は既に傑作を得ているので制服ロンダリングするだけでOK。ボロスカートは本当に作るならいっそ染色したいものですね。
完走?した完走
いやー長かった。本当は5月中に終らせる目論見でしたが大変な事になりました…というかRTSを一切捨ててRPG割り切りの育成をしているのにこの奥の深さが流石は Kenshi ですね。
4年程前に「インポート(アイテムドゥープ)あり、スケルトン6名」で同様の挑戦をしていますが…こちらは117日で回避以外のパラメータは全て下回っています。尚この時の締めが「武術家ビルドを目指す方は筋力と打たれ強さを鍛える前に武術から上げましょう」であり、今回に引き継がれています。
想定した育成法の証明と確認…と言う点ではほぼ満足しています。同時に想定通りの虚無プレーも多々ありました。Kenshi の検証は時間に相当余裕が無いとできないと痛感しましたね。
武術の育成は前述した通り、当てない育成を徹底した場合、キャットロンの回復待ち時間が要らなくなるためゲーム内で10日程短縮でき、100日以内でこのパラメータへの到達は可能です(ただし、武術上げを手動でリアルタイム60時間くらいプレーする覚悟が必要)、流石にやりなおしませんが。
今後は…制服のロンダリングとリフターアームの換装はやると思いますが、それ以外はどうしましょう?4年前の時点でブリスターヒルの攻略もできていますし。
キャットロンの攻略…といってもこの勢力はトレーニングで利用した関係でボロボロですし。これまで行った事の無かったサザンハイブに行ってキングを討伐するのも良いのですが、その場合は回避を90以上に育てないと瞬殺される可能性があります。
このビルドの弱点は射撃と「一撃で倒せない相手」ですしね。
今後ロールバックして派生を検証したりするかは時間次第なのでなんとも言えません。
今はただただ区切りがついて良かったという感想です。
0 件のコメント:
コメントを投稿