2025年3月31日月曜日

グリーンランダー6人で最強拳士を目指す11

今回時間がかかっていますが、正直作業色が非常に濃いのですよ。というか、今後がほぼ作業になりそうです。

キャットロン到着
以前、キャットロンの演説がはじまったら一旦引いて、演説が終わってから戻って来る…という方法を書いていましたが、更に簡易な方法が。キャットロンが演説を始める→攻撃する→キャットロンは当然殴り返してくる→クイックセーブ/ロード。これだけで演説をやめて椅子に座ります。

効率アップ?
以前デバフ装備(プレートジャケット)を着てキャットロンに暗殺連打をしかけて暗殺レベル100まで上げた事はあったのですよ。
ふと彼我のレベル差が経験値の取得に関係するなら、キャットロンに暗殺1.3倍のバフがかかる暗殺者の衣着させたら最大効率を目指せるんじゃね?と思いまして…

で、まず到着の時点で暗殺74まで育っていた老兵に暗殺者の衣を着させて暗殺…この時点でキャットロンへのKO成功率は41%でした。ちなみに老兵以外はレベル1。随分差が開いている気がしますが、キャットロンを使った育成の前では誤差です。
気絶したキャットロンに暗殺者の衣を着せ、こちらは老兵が蟹鎧、それ以外がプレートジャケットを着て暗殺修行開始。…経過として書いておくと、レベル1から74まで上げるのにゲーム内時間で10~15分でした。

初期

レベル98到達

レベル99到達

レベル100到達

…レベル95を超えた辺りから伸びが悪くなり、98以降はかなり厳し目。99から100の間は1回の暗殺で0.03%程度と推測されます。彼我にレベル差があればKOできない為、レベル上げはスムーズですが、取得経験値は変わらないようなので100辺りでやめておいたほうが良いでしょう。
又、98以降は暗殺を行う際に相手側へのスライド距離が延び、同時に暗殺を行った後の戻りの距離も延びるようです。この関係で位置がズレやすく位置調整が頻出するようになります。

キャットロンに暗殺者の衣、老兵に蟹アーマー、それ以外にプレートジャケットを着せて暗殺修行をすると暗殺が100まで育っても暗殺成功率は0%です。
じゃあどうやってキャットロンを着替えさせるのか…単純に暗殺100になったキャラが暗殺者の衣を着れば成功率は100%になります。
つまり2着以上は必要って事ですね。
今後暗殺を上げる気がなければ、この時点でプレートジャケットを棄ててもOKです。

キャットロンで全員暗殺100になったので格闘
老兵は武術77の上にリフターアームを装備しています、両腕でダメージボーナスが+6入る関係でキャットロンを撲殺する可能性がある為、今回の育成メンバーから外します。
又、キャットロンはバークで入手した傑作鎧と装甲袴を装備させる際にスケルトン修復キットも持たせます。
※地味にアーマーキングと同じ装備。武器もフォーリングサンですが、アーマーキングはMkⅡ等級なんですよね

すると、キャットロンがダメージを受けた際、セーブ/ロードすると玉座に戻る前に自己回復をした後で席に戻るようになります。
※ちなみにどれだけ回復しても修復キットの残量は減らない

育成メンバーから外れた老兵は3Fでクイックロードした際にバグで3Fにリスポーンしたキャラを下(玉座のあるフロア)に投げおろす係になります。
又、暇なので宝漁りもしますが、3階のキャットロン直上の宝箱以外は碌な物は入っていません。

最初は耐刃ジャケット+蟹ズボンの装備でキャットロンを殴りましたが…
1レベル上げるだけで手足が半壊する。
リバイアサンはアレでも生物なのですが、キャットロンは体が機械の上に防御している物が刃物の為、武術で攻撃した際の自傷ダメージが非常に重い。
武術の説明文にはレベルが上がれば気にならないレベルまで自傷ダメージは減るとありますが、72でもこの状態です。

結局暗殺者の衣を着る
リバイアサンと同じく暗殺者の衣+蟹ズボンの装備でひたすら殴る。
防御力が全くない頭部以外はまともなダメージが入っておらずこれならなんとか…作業感が強いですが。
殴り続ける事25時間半。キャットロンKO。

で、キャットロン初撃破時のパラメータはこちら。




1日以上殴る事になりましたが、72から80~81になりましたね。
ちなみキャットロンは防御出来ない頭を中心に耐久力最大値がガッツリ削れました。
本来のルールですとスケルトンベッドに寝ないと回復しないのですが、なぜかどんどん回復していきます。恐らく1日も放っておけば全回復すると思われます。

尚、今回筋力1で武術81になったキャラのダメージ値は26ですが、筋力25で武術77の老兵のダメージ値は62。

老兵で殴ったら流石のキャットロンも数時間で陥落する為、他の方法が必要です。

キャットロンの復活を確認
再度来るので、おつかれさまの記念撮影。

隣(スラルの塔)に寄り道
なぜ?と言えば、今後の筋力上げの様子見の為。
十分な武術の値になるまでは筋力も打たれ強さも上げられないのですが、筋力上げのトレーニング時大量の重量物が必要になります。具体的には一人当たり500Kg分くらい。
で、隣の塔には17Kgの鎧を着ているスラルが120体居ます。一人当たり20体分340Kg分位の重りが確保出来るとも言えますが…。
何年か前にプレーした際には青表示で本当に誰にも気づかれていなかったのですが、今回は黄色表示で全員を気絶させられるか微妙ですね。
20体分の鎧は大鞄を一人当たり3個ずつ用意すればなんとかなりそうですが。

今後
ぶっちゃけた話、筋力1組に関してはこのままキャットロンの回復を待つ→殴るのループが最高の効率で武術を上げられるハズです。
※ベッド殴りやリバイアサンは最低保証値の経験値を稼ぐ方法ですが、キャットロンは近接防御値が100と言われているため、理論上武術123までは保証値よりも多くの経験値が入る。

ただ、あまりにも作業色が強い為やるかは未定です。老兵に関しても試作エコノミーで殴れば良いのですが…
※ちなみに筋力1組に関してはエコノミーアームとリフターですら筋力に有意差が出ない事から、傑作の器用系アームに換装して攻撃の回転率を上げた方がよさそうです。

他にもう一つ確認したい事があるので、もう少しだけやってみますが以降は5月くらいまでプレーを休止しようかと思います。
「最強拳士」を名乗るからには武術90以上は狙いたいですしね。
※最強拳士のティンフィストは武術100ですしね…



2025年3月27日木曜日

新ガンダム観てきました

…春休み期間だってのにお客さん一桁だったよ。まあ公開してから随分経ちますし…
あと、ネタバレは書けないって何処かで読んだのでザックリですね。

始まる前
最近映画なんて観てなかったけど、80分の映画で10分以上CM流れていたけど最近はそういう物なんでしょうかね?ベストキットの続編が観たいようなどうでも良いような?


ざっくり、前半と後半がある訳ですが…

前半
私のように浅い人間でも知ってる「もしも」が炸裂する前半戦。これ、オッサン以上、下手すると孫を連れてきた爺様の方が刺さるのでは。
個人的にはBGMとSEが刺さりましたが。
ただ、近年のロボット物ってCGで描くようになってから情報量が増えまして。クルクル回られると私の弱った目ではどんな姿勢をしているのか把握できない。
手や足に目立つオブジェクトを持つとかカラーリングになっていれば把握できた…のかな?
ネットで観る前提なら何度もコマ送りできるのですが、映画で観るとなると老体には厳しかったですねえ。

あと、妙にあんこ型のザクは好きです。逆にガンダムは…あからさまに「これからオプションパーツ着けますよ」ってデザインでしたね。まあ、プラモ展開あるでしょうし。

後半
世界観が説明不要なのは良いとして、ヒロインも説明が…
モビルスーツで戦っておきながら「本当に死ぬぞ」なんてセリフが出てくる辺り令和のガンダムだなあという印象です。
ヒロインは普通っぽいご家庭に住むフィジカルモンスター気味。もっとも恵まれた環境に居そうなのに無茶苦茶やる辺りは水星と同じ感じですかね。ただ、行動の動機は私には判らなかったので共感できたかと言えば…
前半があった関係で後半に「キャラの顔見せ」と「主人公の戦闘」を詰め込んだら細かい所がオミットされた…といった印象でした。
まあ、TVシリーズでそこらは補完されるのでしょう。

※ただ、機密が大事なコロニーにおいて外の宇宙との出入り(しかもモビルスーツ)を所属不明の人間ができるのは流石にリアリティが無いような。
コレができる世界ならコロニー落としで住民が全滅なんて事はまず起きないでしょうし…

総じて
メカデザは割と好き。登場人物が好きになれるかは今後次第って感じでした。

どうでもよいけど
良く観たら Blender のロゴが入ってましたね。カラーが Blender 使っているのは知っていましたが、私がゲーム業界に居た頃は Maya の全盛時代で Blender はほとんど無かったので時代を感じました。

2025年3月24日月曜日

グリーンランダー6人で最強拳士を目指す10

 前回、リバイアサンでのレベルアップに頭打ち感が出てきまして…4頭倒しましたがあと真珠一個分老兵に積める(着ている蟹装備ごと鞄に入れれば重量が足りる)ため、もう一頭を探して修行中…。
通りすがりの空手放浪者の爺様。むしろここまで無関心だとツワモノ感がありますね。

さて、一旦スプリングに戻って
老兵の武術は77、それ以外は72になりまして、このままリバイアサンで限界まで経験値稼ぎするのもどうかと思い、砂漠遠征を開始。
真珠5個だけでも8万猫ですが、老兵以外の5人分、5対のリフターアームで27万猫が必要になります。このため、バークへ行く行程で積極的に貴族の家に押し入りアイテムを奪取しては売却していきます。

盗賊旅行
ブリンク→ヘング(トレイダーズエッジ)→ヘフト→バークと移動。ヘングとバークに家を買い、ロンダリングしつつ売却。
…もちろん担いだキャラを使った、売却グリッジは知ってはいるのですがあれだと時間がかかるので。貴族宅に押し入っては移動を繰り返しましたが、以前の内容とダダ被りなのでばっさり省略。

プレートジャケットはヘングでロンゲンの部下から奪いはしましたが、流石に使い捨てにするには勿体ないので道中の街で買い足したりもしました。
ひとつ気になったのはバークの近衛兵で、今回は6人居てその内4人が傑作袴を履いていました。前回は確か4人で袴は3個だったような?(傑作鎧は6個)
バークの近衛兵の数はランダムだったのでしょうか?そうなるとリセマラして全員近衛兵になるパターンを引けば傑作袴を作る手間が大分省けそう。
ちなみに、今回4個手に入ったので、あと2個はワールドエンドとアドマグにあると解っていますから人数分は確保できる予定です。

で、ヘングまで戻って気づいた事。
…既に必要金額を超えている。
これはブリンク経由でスプリングに戻るよりも、ブラックデザートシティで義手を買い揃えた方が良いのでは…

ブラックデザートシティの義手屋
ここで Kenshi の店舗についてガバをしていた事に気づきました。
Kenshi の店舗は購入を行って閉じると、店側は商品を補充するのですよ。
つまり、傑作を買った後に、店のインベントリを開き直すと傑作が再度補充されている可能性がある。
何度も日を分けて購入していたのは何だったのか。というか、序盤苦労した黒鞄や暗殺者の衣も早期に揃えられた可能性があります。

で、リアルで3時間程リセマラして傑作リフター4本を売っているパターンを出した後、再入荷でも傑作…を繰り返して。
1回の訪問で5対の傑作リフターが買えました。
まあ、この段階で腕を交換してもキャットロンを殴った際のダメージが上がる(傑作リフター1本辺りダメージ+3。又、筋力1では腕変えても積載量に有意差はほとんどない)だけのため、義手はブラックデザートの自宅の万能箱に放り込んで再出発。

三度、虐待の塔
ブードゥーブラザーズのベッド殴りをする気はありませんが、以前書いた通りここの3F等の棚の商品は時間で入れ替わります。当然これらの高額商品は入れ替わっていたので頂きました。
また、住人(スラル)の武器は片っ端から気絶させて解除。ついでにブードゥーブラザーズのメイトウも奪取しました。今後は小遣い稼ぎに寄る場所となっていくでしょう。

そのまま下に下がってスプリング
バークの街で野垂れていた所を拾って人間鞄にしていた逃亡奴隷さんともお疲れ様です。恐らくスプリングで開放すれば悪いようにならないでしょう。
ちなみに、今回の砂漠遠征でポンク、偽スクリーマー、皇帝テング、ロンゲンから計4本のメイトウを強奪してきています。他の貴族からもメイトウ刀を奪ってくることもできましたが、今回は積載量的に無茶ができなかったので仕方ありません。

そんな訳で、キャットロンで暗殺上げを行うためのプレートジャケット全員分。そして武術上げセット…今回1回キャットロンを倒したら撤退の為、耐刃ジャケット+カニズボン。
そして用心の為に暗殺者の衣。又、キャットロンに着せる為の傑作鎧と傑作装甲袴も用意できました。

結局、以前の時と同じく2週間を過ぎた段階でのキャットロン戦になりそうですが、今回は装備もパラメータも大幅に違います。次回はアッシュランドへ行く事になりますが、どうなります事やら。

2025年3月23日日曜日

E2乙突破

自分を徹底的に甘やかそうと生活していたらプレー時間が激減しているのですが…。
E2-2まで甲で進めていましたが、ボス削り段階で甲を諦めました。

初期ギミック
コレはそのままE1の最後のイタリア艦中心の艦隊で解けました。

E2-1

天津風、有明、三日月はもちろん2号。戦車9台積んで5回クリアで突破だったような。新米提督は地獄を見たのでは?三日月改は最も手軽な輸送増強なので、始めたばかりの方なら複数隻持ち推奨。天津風は改二でもってくる新型高温高圧缶★7の為に牧場中でした。
前衛は米駆逐隊。英駆逐にしようかとも思ったのですが、数が合わなかったので。
結論から言えばE2-2で特効艦を入れざるを得なかったので米駆逐にこだわる必要はなかったかもしれません。
尚、瑞鳳改二は我が艦隊に7隻おります…。

E2-2
当初はE2-1と同じ艦隊で進めるつもりでしたが、道中大破祭りだし、ボスに1桁ダメージ乱発だしでどうにもならず作ったのがこちら。

各所で言われている通り、若葉が強かったです、ボスを倒したのも若葉。
ただ、初春や龍田が働いたかと言うと…?
甲と乙では難易度が全く違い、装甲破砕無しで攻略しました。

航空隊はボスとボス前、支援は道中はほぼ必須でラスダンではボスにも出しました。
…でもボスはB勝利で終了。勝たせる気がありません。
特に甲では回避が弄ってある為、道中の通常の敵艦ですら攻撃が当たりません。
又、以前阻塞気球が初登場した際に「久々にゲーム性が増した」と書いた事がありました。あれは、自軍の気球を守りつつ、早く相手の気球を落す事で戦局が変わる為気球相手にどのくらいのリソースを割くか?というゲーム性があったからです。
今回のボスマスで気球を出しているワ級はコレに該当しません。ボスは潜水艦であり、対潜装備をした艦は水上艦に攻撃しない為ワ級に攻撃できませんし、乙ですら尋常では無い耐久力があるためまず落ちません。というか実質は地上攻撃特効が効かなくなった対空トーチカでありこのワ級が示しているものは「同数以上気球を浮かべないと不利になるぞ」と脅しているだけです。

報酬
以前ランカー報酬で貰った際「次イベのE1の報酬じゃない?」と言っていたもの。
正解はE2でした…って所ですかね?

そして、本イベ最大の問題児
うーん?日本に向かってサノバビッチとは画けるが、旭日旗は画けないのはどこに向かって配慮しているのか?とは言われています。
「史実通り」では無く、改変するなら別の所を改変するべきだったのでは?
ヒール担当を作りたかったのかもしれませんが、何を監修していたのでしょう?
立体化はもうないでしょうし、米軍とのコラボもしないでしょうけどコレはどうなのか?
実質最上位のイラストレータにこんな依頼して良かったのか?と。

…まあ、今回の新艦は炎上すらしないものがほとんどです
戦闘艦どころか砕氷船って…。昔、ディアゴスティーニで「世界の電車」シリーズをやっていたら途中で続かなくなって「日本の電車」になった(逆だったかもしれない)とかいう話を見た事がありましたが、「戦うお船」シリーズを辞めて「働くお船」シリーズでも始めるのでしょうか?
そこらを考えるとどこかのゲームのコピーのように燃え残りに火を着けているのかもしれませんが…炎上商法は初手でやるものであって末期にやるものでは無いと思うのですよね。

今回延期も多い
そもそも2月後半開始から2月末ときて3月7日開始まで再延長して、案の定3月8日開始。後段も3月21日実装から22日夜実装に延ばして、23日5時半実装でした。…これ、働いてる人で土曜日の夜を5時半まで待たされた人は地獄では?

これだけ延長を繰り返しても4月末には終わるだろうと言われています
なんせGWは周年期間な訳でして、某所の論調では「自分たちが祝ってもらえる期間にイベントなんてやる訳無い」だそうです。…普通のレジャー系なら休日に客を囲おうとするものですが、毎度盆暮れ等の長期休みを避けてイベントを実装する為「自分たちの休日を最優先している」との認識が出ている訳です。
根拠が無いとは言えないですが、正直今回は4月末までじゃないかと思います。おそらく、後段作戦でなにかしらやらかしてサイレント修正するでしょうし、4月に初雪改二がらみでイベント中にも拘わらずクエストを追加もするでしょうし。
※追記 最終ステージ未実装だったのに気づいてなかったです。しかし、遅れる理由が「ユーザーがクリア―しないから遅れてええやろ」…普通の会社だったら情報発信の担当が変わる所でしょうけど、経営者が言ってるんだから恐ろしいですね。

初雪改二
11周年内に11駆の改二を全て実装…という事で、おそらく音声取りはとっくに終っていたと思われますが、ギリギリ実装。
※ちなみに艦これの周年日は4月23日
必要素材は後半溢れかえる事になる新型砲素材その他、牧場するほどでは無いがあれば無駄にならない装備が多数。見た目は好みによりますが、私的には良いのではないかと。
又、家具「改特Ⅰ型駆逐艦の制服掛け」で、下に団子が置かれている制服が初雪の物で、改二にすると制服が変わり団子もみたらしから変わったような…。

暫くはせっかく乙に落としたのでE2-1に籠って新艦を掘ろうかと思います
甲でやっていた当初は輸送という事もあり、S勝利は絶望的でしたが、乙ならなんとかなりますし。
冒頭で書いた通り、プレー時間減ってるんですよ、Kenshi やってますし、 Steam が Linux で動くようになって、試しにやってみたらギルティギアストライブも動いたのでホリコマンダーOCTA買ってビギナーでソルとラムでクリアはしました…3Dスティックで格闘ってのが未だになれないですが。
さらにセール中で買ったマグノリアもそろそろ手を付けたいし、なんなら Kenshi の記事を書いてる横でプレーしているので、注意点が多いイベント戦は敬遠しがち。

…注意点と言えば
某所で見かけたのですが、遊撃艦隊で7隻目が大破状態で出撃して轟沈したという話が出ていました。
不注意…と言えばそうなのですが、遊撃艦隊はイベントでしか組めない艦隊であり7隻目はスクロールしないと状態を確認できない。という不具合を18年の実装からこれまでほったらかしにしている状況です。
例えば補給不足で出撃しようとすると通常の青では無く警告色のオレンジで→が表示されます。

さらに書けば、補給不足で支援艦隊を出そうとすると…
出撃自体を止められます。これはサービス開始当時資材不足でも支援艦隊を出せると言うバグがあり、これを使用するユーザーが続出。
運営が損をする状態だった為蓋をした…という経緯があります。

※ちなみに、補給不足で遠征すると必ず遠征失敗になるが、警告だけ出して遠征は開始できるという「注意はしましたよ?」仕様となっている。

前述した通り、遊撃艦隊はイベントのみの艦隊で初イベントのプレーヤーはスクロールしないと状態を確認できない事に馴れていない可能性があります。それで轟沈では泣くに泣けないでしょう。
しょうもないUIの実装で仕事している感を出す前に、ユーザーを最低限守る仕様改善をするべきでは無いでしょうか?

※追記
とりあえずE2-1ボス11回目のS勝利で大泊Get。噂の砕氷船ですね。E3でも榧は出ますが、前段最終ボスで掘るというのは考えたくないので、まだしばらくE2-1に引きこもります。
※本作戦期間は十分な期間をとる予定です。との事ですし。

※追記2
3/29ようやくE2-1ボスマスS勝利46回目にして榧取得。ちなみに2隻目の百一号を32回目で取得。その他は…海防艦5隻。そこそこレアな駆逐艦も出ましたが秋月型と海外艦以外は基本的に解体なのでなんとも。
とりあえずコレでE3は掘らずに済みます。E6-3で必要との事で、それまでに育てなくてはならないのですが…まず、E6まで行けるのか?という疑問が出ますね。E3を乙ラスダンを友軍待ち→後段をALL丙が無難な気はしますが。

2025年3月21日金曜日

グリーンランダー6人で最強拳士を目指す9

 さて、前回「リバイアサン相手に手加減を考えなければならない」というレベルの武術に達する所まででしたがその具体的な方法、リーバーの持つ対人ジャケットとクラブレイダーの持つアーマー及びズボンを奪取する必要が出てきました。
これまではブリンクの下の方でリーバーを釣って門衛に押し付けたり、遠出してきたクラブレイダーを気絶させて奪ったりしてきましたが…
はい、今回はせっかく序盤でパラメータを上げたので、こちらから攻めていきます。

リーバーキャンプ
リバイアサンを狩っていた場所から右にリーバーのキャンプ場があるので隠密で門に近づき、門衛を端から気絶させます。
老兵の筋力でも流石に6人分の装備を「負荷なし」状態で持ち出す事はできないので、気絶させた門衛を担いで人間鞄にします。
…ひとまず成功…なんか一人追っかけて来てますが。
昔の Kenshi は隠密90とバフ装備があれば全く気付かれなかったものですが、ナーフされたんでしょうかね?
老兵は暗殺者の衣(1.3)黒シャツ(1.1)ニンジャズボン(1.1)のバフ三重掛けなんですが、よもや気づかれるとは?
まあ、この時点では全員運動が60後半なので、人型ユニットで逃げ損なうのはハイブくらいです。振り切ってクラブ村を目指します。

クラブレイダーVSリーバー
ブラックスクラッチの下のウェイステーション跡地を過ぎた辺りでクラブレイダーとリーバーの戦闘に遭遇。
どう考えてもクラブレイダーの方が勝ちそうでしたが、戦闘終了まで隠密で待っていたら…
クラブレイダーが殴りかかってきた…いや、リーバー担いでますし、リーバーが殴りかかってきたら仕方ないかと思ってましたが。勢力の友好度は0のままですが、以前ノックアウト強盗をしたのがバレているのでしょうか?仕方が無いので、担いでいたリーバーを降ろし(このリーバーはキャンプのリーバーなので降ろせば高速で撤退する)。
老兵とそれ以外の行動を分けて、本隊が逃げ回る間、老兵が一人ずつノックアウト…
そして、全員を気絶させたあと、高品質蟹ズボン、普通等級靴(以前書いた通り、蟹の靴は隠密上げに使う関係で品質が低いほど良い)、高品質クラブアーマーを奪取。
で、気絶させたクラブレイダーが人間鞄に…
後はあまった重量に換金用のアイテムをひたすら詰め込む

次にちょっと戻ってウェイステーション跡地
この跡地の小さい方の建物は入り口から素直に入る事ができず、担ぎ上げ→降ろしを使った壁貫通グリッジを仕掛けないと入れないようです。
とはいえ、既にリバイアサンで真珠漁をしている現状で金に困るハズも無く、無理の無い程度に換金アイテムを回収。あと、例によって建築資材4個と鉄板1個を拾いました(この時はブリンクで家を買うつもりだったので)。

上に上がってブラックスクラッチ
ここの売り物もスプリングと同系統なんですが、いかんせん深夜なのでバーしか開いていません。それよりも欲しい物はプレートジャケット無印。キャットロンで隠密を上げる際に使うデバフ装備ですが、今回はそこらのモブから強奪する予定だったのでフラットラグーンで購入していません。
※というか、開始からこれまでの日程でプレートジャケットを売っている街がフラットラグーンのみでした…
というわけで、ブラックスクラッチの酒場で売れるものを売って、モブから強奪…一人だけでしたね。
あと、門衛にも着ているキャラが居ましたがこれは剥ぎ取りません。門衛から剥ぎ取りを行うと防衛力が下がって最悪街が滅ぶので。

次にブリンク
2日目に訪れて以来ですね。ココで家を買おうかと思ったのですが…トレイダーズエッジの隣の家を買った方が良さそうだったのでやめました。
で、例によってプレートジャケット狩り…通りがかりの賞金稼ぎ2名のみ。あと3着はどうしよう…

スプリングに帰還
装備を整理して、ここからはいろいろ実験をしていました。

まず、老兵の装備はコレ一択
蟹アーマーと蟹ズボンの高品質。品質が高いほど行動を阻害しないので高ければ高いほど良いですが、モブの最高品質がコレですので。武術-20と拳の保護90%なのでまずコレで間違いないです。ちなみに拳の保護は90%ですが、武術60台でリバイアサンを倒せるまで殴り続けても自傷ダメージは出ませんでした。

筋力1でのセットアップその1

対刃ジャケット+蟹ズボン+下駄
重量が重すぎて鞄が背負えず、食料持ったらリミットギリギリというセットアップ。武術デバフは‐20ですが、拳の保護が無いと言う状況。

この装備の武術平均62、打たれ強さ平均5、筋力1の5人+上記の老兵でリバイアサンを倒せるまで殴った結果…。
まず、時間がかかる。まあ、行動速度にもデバフがかかりますし、そして拳の保護が無い為、腕と足に添え木ぎりぎりのダメージが入る。
これでは連戦はできない。

筋力1でのセットアップその2

暗殺者の衣+カニズボン。武術デバフが‐4になる代わりに拳の保護が100%。更に若干攻撃速度が上がる。鞄を担げる余裕ができる(帰還時は鞄に装備を詰めれば積載量を増やせる)。自傷ダメージが無いので連戦できる。

…と、いう訳でセットアップその2を採用
4頭ほどリバイアサンを狩った結果がこちら





うーん? Kenshi のレベルの必要経験値は後半程上がる為、同じ行動をしていればレベルは収束していくはずですが老兵だけ妙に伸びてますよね?Kenshi の世界には格下判定というものがあるそうで、確か15レベル下回った際に発生し、極端に得られる経験値が減るハズ。
現レベルだとリバイアサン55に対して筋力1勢は72-4=68で格下判定間近。老兵が76-20=56でほぼ同格って扱いなんでしょうか?
この考えで行くと、筋力1勢は武術74まで上げたらほぼ上がらなくなりますが…

安易に筋力1勢を蟹アーマーが着られるまで筋トレする手もありますが、筋力1勢の対リバイアサンの与ダメージは老兵の約1/4。5人ものキャラが筋トレしてしまうと経験値効率は改善してもリバイアサンが直ぐに溶ける事になります。
…まあ、そこを踏まえて大陸の左上端のリバイアサン海岸で稼ぐって手もありますが。
あそこはリバイアサンに横殴りされる恐怖の海岸なので…うーん。