※弾が赤くなるまで撃つんじゃなくて、砲身が赤くなるまで撃つんじゃないですかね…
ただただ冗長だったという印象。E2-1以降ずっとS勝利から離れている為、ドロップが非常にしょっぱかったです。
E3-1
解除ギミックが多かったという印象くらいしか残っていません。
乙とはいえ流石に特効無しは無理があったのでメンバーを変えています。
あと、歴史には詳しくないのですが、魚雷艇群に率いられる水雷戦隊なんて存在したんでしょうか?しかもソロモン諸島のような入り組んだ場所ならともかく北海道周辺に?
ただ、そんな事を言っていたらタンカー(ワ級)に護衛させている戦艦とかトンチキ艦隊だらけなんですけどね。
E3-2
イギリス艦投入。北海道は海外艦が守ったと私の歴史には書かれるのでしょう。
ちなみにこの艦隊、陸奥、長門、夕張、最上、江風に対地装備をさせていますが、それらが地上目標に攻撃する確率は良くて3割でした。なんならラスダンでワ級を落したのは夕張だったりします。流石に露骨に攻撃が飛ばないのはどうかと思いました。
又、航空隊は対空をM2とPに1回ずつ、Rに集中を入れていましたが…ボスマスは駆逐艦が一つ墜ちればマシというレベル。ほとんどがワ級改に落とされていました。これタンカーですよね?
真面目に攻略するなら
Kマスに東海を集中、Lマスに65戦隊中心の対艦を集中、M2、Pに分散で対空を当てるのいずれか2種が良いと思われます。
軽空母は艦戦箱となります。又、集積が居ますが…正直コレは落とせないので地上攻撃を無視するのも一手。要はワ級を落とせば良いのですから。
あと、ここの空母棲姫改も乙でもあまり落ちません。イベント海域の姫級は大破状態になると異常な防御力を見せる為、耐久一桁から6連続ノーダメージで落とせない等、詐欺のような状況が散見されます。
E3-3
道中はKマスに東海を集中、Lマスに65戦隊中心の対艦を集中。実はボス前(Vマス)の艦隊は乙では大変脆く、なんなら軽巡洋艦で戦艦を落とせたりします。
空母は寒冷地甲板要員以外は全て艦戦。どうせ攻撃機を持って行っても役に立ちません。
正直多摩と木曽を出すべきだったかと思いましたが、阿賀野型は拡張に北方迷彩が乗るのと、この2隻は出番が無さ過ぎて他より成長が遅れていた為投入。
タシュケントは…当初江風でやっていましたが、流石に対地でも無いのに投入しても弱かった為交替となりました。
ラスダン10周目で攻略。結局3択スナイプでタシュケントがボスを撃ち抜かなければどうにもならなかったです。E3で減った資材が油5万、鉄3万、弾6万。
この編成なのですが…運が31/Lv140の陸奥がタッチ発動率3割、運45/Lv140の長門が4割と言った所。運41/Lv161のタシュケントの連撃に至っては3割と酷い運ゲーでした。
※反航戦開始で、初手長門がタッチ不発、次の戦艦棲鬼の攻撃が陸奥に直撃し開始5秒で敗北が決まったボス戦。そもそも反航戦以下では勝てないが反航戦以下の発生率は40%である。
全体を通して
面倒。何個ギミック在るんだこのステージ。
そしてラスボス。「おまえら最初から条約なんて守って無かったろ」というツッコミはともかく…乙でも尋常じゃない硬さですし…なぜか大型艦狙うんですよね…
流石にここまで綺麗に撃ち抜かれた時は笑いましたが。
ええ、ここの技術力でAIなんて高尚な事ができないのは百も承知ですし、オカルトの類と言われるのも解るのですが、狙う先に対して内部的に係数があると言われても納得する程偏っていましたね。
又、このステージは豊富なドロップを謳っているらしいですが、乙の時点でも各ボスをS勝利するのは稀…というか見た事が無かったです。
勝てなければ取れないドロップを勝たせない編成でお出迎え…つまり取らせないって事なんですよね。
E3で扱いに苦しんだのがガングート
2017年に投入された艦で謎の内部データが多い艦。30.5cm改は今や中型主砲並の火力しか無い半面ガングート専用の内部命中補正がある主砲。
本来は主砲x2+徹甲弾がセオリーなんですが、道中にしろボスにしろ巡洋艦以下が多いので主砲3本積みを選択…この積み方をするのはガングートとコンテディカブールだけなんですよね。又、低速艦でありながら前衛に組み込めるという仕様もあります。これまでのイベントでは高速縛りが多かったので試す機会が皆無でしたが今回は久しぶりに削り時には使っていました。
その他
E2くらいまでは攻略が早かった界隈ですが、後段実装辺りから急ブレーキが入りました。
最終ステージは4月に入っても Wiki のコメントは皆無。意地で攻略した半商業の攻略サイトと丁で駆け抜けた人以外はほぼ情報無し…。
ただし私が把握している少ない情報だけでも、
E4:高速+12隻で攻略(500円の拡張アイテムを12隻に使う事を半ば推奨している)E5:大和型を使った輸送作戦。基地航空隊に0.6のデバフ在りE6:イベント開始時に5隻しか居ない礼号作戦組を6隻投入しないと最短ルートを通らない(本イベント内で3%以下の確率でドロップする榧か杉を継ぎ足す必要あり)
※実はクリア時点で榧改は完成しました…が、そもそもE6に行けない気がしてなりません
という見ただけで眩暈がする海域。そりゃあこんなもん誰もプレーしません。
私も前段攻略時の資材がこんな状態なので、我慢してE4を乙で攻略するにしても、E5の大和輸送は資材的に無理(流石に資材課金する気は起きない)の為、仮にE5に行けたとしてもその後は丙か丁と思われます(そもそも攻略しないかもしれない)。
ちなみにこのイベント構成に関してはPは「金を稼げる海域を作れ」以上の指示を出していないと思われます。今回の仕組みは「ゲームのルールを知っていて」悪用している海域であり、ゲームのルールも理解していないPが出せる内容では無いです。
※やたら出てくるラ級はPの指示でしょうが、ヘイトが溜まると理解できなかった辺りもルールを知らないと思われる所
又、今回の後段は最低難易度の丁でも相当酷いと言われていますが、「無抵抗な丁難易度」と煽っていた事からも実態を把握していない事が伺えます。
後段に関してはイラストもぱったり途絶えているのですよね
オワコン界の老舗と言われて、維持費が傍目にもソシャゲ界最軽量、もっともコスパの良い稼ぎをしていると思われる本ゲーム。なにがあったら終るんだ…とは思いますが…。
もちろん経営者が辞めると言えば終わりますが。このゲームのメインコンテンツはカレーでもオフイベでも無く、アーケードでもウェブゲームでも無く二次創作です。
なんなら攻略サイトが無ければ遠征すらできず、ゲームとして成立しません。
好意的にイベントイラストを描いていた人もぱったり途絶え、批判していた人すら途絶えました。後段はプレーしている人を探さないと見つからないレベルにまで過疎が進んでいます。
予告から逆算すればあと半月でイベントは終わるハズで、前イベは丁突破が最多になって話題になりましたが、今イベはそもそも突破率が最低になって話題になりそうです。
所信演説をしたそうで
どうにも具体的な内容が無い曖昧なツイートが出たそうですが…
「健全安心なご報告」との事でしたがとっくにブラウザから「安心できない」と突きつけられた https 対応は今年の頭の発表からすると残り8ヶ月で完了しないとなりません。
普通の企業なら数年前に終っている話ですが、このゲームに関しては今年中…というか、サービスが終わるまでに対応できるのか?が疑問です。
今回取得したキーロフは改装に「海外艦最新技術」が必要だそうです。前回から始まった新規海外艦の延命装置ですね。
数少ない新キャラクターを延命させようという意図は解るのですが、反面ランカー報酬が又既存装備だったそうで。戦艦主砲が入っていただけマシですが、昨年半ば以降「新規要素を追加せず既存の物で延命しよう」という意図が透けて見えます。
正直、サービスの延命逃げ切り体勢に入っているようにしか見えません。
運営が意図した通り逃げ切れるか、ユーザーが逃げるのが先かのチキンレースなんですよね。運営権をどこかに売り払って新規開発チームで出直してくれるのがベストなんですがなかなかそうはいきませんよね。