はい、今回から再走なんですが…プレー時間リアル2日半で暗殺以外のパラメータがほぼ並びました。ゲーム内時間ではなんと10日。流石にゲーム内時間が半分以下なので運動のパラメータは上回りませんし、端折った場所はかなりありますが。
又、今回から Linux 上での Steam のプレーとなります。結局、電源周りとスクリーンセイバーを OFF に設定したら動いたという。…ゲームパッドで入力する格闘ゲームならともかく、キーボードで操作している Kenshi でなぜスクリーンセイバーが動いたのか、そしてなぜ1スレッドだけ100%に貼り付いたのかは未だに謎です。ファンから轟音がしますが5~6時間ぶっ通しでも遊べています。
初手
ブラックデザートシティの隣のウェイステーション開始になるようにリセマラします。尚、見た目はこれまでのパラメータを書き写したのですが…微妙に違うような。
当然、持ち物は初手で鞄と食べ物以外を売ります。
上へ
そうそう、気づく限り「北、南」では無く「上、下」と書いています。ウェスタンとかサウスとか言う種族名があるので、おおよそ左が西、下が南で合っているとは思いますが、明言されていなかったので。
さておき、出発初日は砂漠を上に上がっていき、反乱農民のエンカウントをリセマラ…。
反乱農民VSスキマーVS都市連合
…これじゃあダークライが入る隙が無いですね。とりあえず、これで人数分の下駄と笠(耐酸40%)が揃いました。あとはこの都市連合のサムライが履いている装甲長靴(隠密0.02)を手に入れたい…
隙あらば装甲長靴を強奪しようとついて行ったら、都市連合VSホーリーネイション勃発
人数で互角なので、これは共倒れで鉄板長靴が手に入る…と、思ったのですが。
都市連合圧勝
…連戦しているのに。まあ、HNが履いていた長靴も隠密にデバフがかかっていた(隠密0.06)ので良しとします。
ちなみに人目がある所で盗みを働くと当然「犯行中!」になるのですが、2人一組で近づいて、盗むキャラを担ぐ→担いだキャラで盗むを選択→担がれたキャラのインベントリに入れる。といった操作で、担がれたキャラの犯行とする事ができ、「犯行中!」表記が消えてから降ろせば刑期がつかずに盗めます。
そのままブリンクへ
何度かリセマラをして、ブリンクの手前で反乱農民VS草族に遭遇。そしてまたもやパトロール中の都市連合が制圧したという三つ巴。割と都市連合は仕事してますね。
初期セットアップ完了
2日目の朝、ブリンクで不要な物を売り、多少の物資を補給。全員が笠、袖なしダスターコート、下駄を装備しつつ、隠密0.06の長靴もしくは0.02のサムライ長靴を持つという準備が整いました。
いざ出撃
一旦、ブラックデザートシティの隣のウェイステーションに帰り、くずかごを買って鞄が無かったキャラに背負わせて、いざ出発。
武器庫跡地経由でブラックデザートシティへ
資金が足りないのでブラックデザートの右下にある武器庫跡地を経由。この時は建築資材や鉄板に手をつけず、換金アイテムだけを拾う。ブラックデザートシティには資材屋が無いので貴重。ブラックデザートの義肢屋で買う物は「傑作左腕リフターアーム」。売っていなければウェイステーションからリスタートとなる為、不確定要素が無い武器庫跡地で資金稼ぎをしています。
左腕換装
例によって、徘徊している鉄蜘蛛を釣って、ブラックデザートの酒場近くでダメージを受けて換装…なんですが、今回酸耐性100%なので微妙にガバりまして。鉄蜘蛛が与えてくるダメージは89なので、2回の攻撃で腕を外したければ酸の池に装備無しで浸かるなりして耐久を77以下にしておかなければなりません。
尚、腕を換装したキャラは気絶しないように注意しつつ、酒場のベッドに駆け込む→残り5人で治療。そこまではしますが、酸で受けたダメージや血液量は時間経過で回復するので止血が済んだら直ぐに次の目的地へ移動します。
ブラックデザートシティ左下の武器庫へ
前回参照ですが、中に居る大量の鉄蜘蛛を釣りだします。
ここから、靴を都市連合の鉄板長靴(隠密0.02)やHNの長靴(隠密0.06)に履き替えて隠密上げを始めます。袖なしダスターコートは隠密のバフ(隠密1.1)ですが、初期の鞄とくずかごが隠密0.5なのでデバフは十分です。
丁度、2日目の最後だったのですが、隠密上げの開始前のパラメータがこんな感じ。
前回書いた通り、行動を停止した鉄蜘蛛の前をうろうろする訳ですが、偶に鉄蜘蛛が動き出す事があります。
その場合は、こちらのキャラクターの誰かの隠密状態がなにかの拍子で外れている可能性があるので、一時停止して全員を隠密状態につけ直しましょう。
で、隠密上げを行った後がこんな感じ。
…4日目のパラメータじゃない。ちなみにココに居た蜘蛛は前回書いた通りどこかへと去っていき、遺跡内には発生しなくなるため、きっちりと鍛えたいと言う場合はこの際に更に鍛えても良いでしょう。
そのまま上へ行ってワークショップへ
鞄を降ろし、靴を下駄に履き替えて暗殺を上げるべくタイプ30へ…
ここは誤算がありまして。当初、暗殺失敗してもこちらに気づかれないと思ったのですが、流石に暗殺上げを失敗すると殴り返してきます。
仕方が無いので、ひとりだけ暗殺を上げるのですが…暗殺を失敗すると隠密状態が外れるキャラとそうでないキャラが出てしまいます。
条件が良く解らなかったのですが、どうも部隊の先頭のキャラはほぼ外れる、逆に最後尾のキャラは外れないようでした。
相手を気絶させたら、即武装を剥ぎ取る事になるので、唯一筋力が25ある老兵を最後尾にして、ワークショップの内の別のスケルトンに邪魔されないように外に釣りだして暗殺上げ開始。
基本的には毎度やっているキャットロンの暗殺上げと同じですが、殴り返されるので相手の攻撃が当たる前にクイックセーブ→ロードを行う必要があります。
大体、暗殺(失敗)→一時停止→暗殺指示…を3~4回やった後にクイックセーブの流れでしたね。
尚、失敗!(XPなし)と表示されますが、ちゃんと経験値は入ります。で、1時間後。
そのまま虐待の塔へ
はい、コレは檻を借りる為です。
本来ここで全員ピッキング45以上に上げたかったのですが、ここにある檻の施錠レベルは45と36。ピッキングレベル1で施錠レベル45の檻では試みる事すらできず練習にならないんですよね…。
という訳で一旦36の檻に入った連中がカギを開け→45の檻の横の檻に入り、檻の中から隣の檻のピッキングを行う→最初に45の檻に入ったキャラは脱出後に36の檻に入りピッキングを行う…
といった作業が入るのですが、当然先行して36の檻に入ったキャラの方が先にピッキングのレベルが上がります。後述する理由により、老兵は必ず最初に36の檻に入れてピッキングを行ってください。
脱出しては檻に入ってピッキングをやり直す…という地味な作業になるのですが、老兵はある程度のレベルになったら脱出し、隠密にデバフがかかった鞄を外して隠密しながら3Fと2Fの宝箱開け/お宝を回収してきます。
前述したとおり、鞄を担いでいると隠密しても敵にみつかるので、鞄無しでもそこそこ物が運べる老兵にやらせる必要があります。で、集めたアイテムを檻の中に入っているキャラと取引して詰め込んでいき、脱出の際に重量制限いっぱいまで物を積んで逃げられるように準備します。
※重量制限いっぱいとありますが、途中で鉄板1、建築資材4を拾っていくのでその分だけは残しています
最後は塔の中に敵が少ない時を見計らって老兵にくずかごを背負わせ、武器などの高額商品を重量制限いっぱいまで詰め込みます。
この際に「傑作右腕リフターアーム」だけは絶対に忘れないように。
塔脱出時の各キャラクターのピッキングレベルはこちら
この世界の全ての鍵をあけるなら60必要ですが、差し当たり45以上が居れば十分です。
虐待の塔右上のウェイステーション跡地
ココで建築資材4個と鉄板一つを拾ってブラックデザートシティへ帰還
ブラックデザートシティで家を買う
最初に老兵の腕の交換。例によって止血だけ済めばあとは時間経過で回復するので直ぐに動きます。
次に虐待の塔で集めたアイテムを売却して、集まった資金で家を一つ購入。
今回はブラックデザートシティをベースキャンプとします。パラメータが揃った関係で、ここの周辺の遺跡を回って資金集め&義肢の購入をやるタイミングが有る為。
又、前回は門衛への押し付けの関係で隣のウェイステーションに家を買っていましたが、今回はほとんど押し付けプレーをしません。
最初の家なので当然研究台を建てる
おおよそはじめて作った研究台に入る素材じゃない
さておき、一人は研究台に割り当てて、万能箱とクロスボウロッカー、ついでに防具作成を研究させました。
残りのメンバーは武器庫へ
隠密上げで使った遺跡はスパイダーが去ってしまって無人です。中に入って金目の物を漁りましょう。尚、ここの最高施錠レベルは75だったりします。
酒場と義肢屋の資金が尽きたのでボロ小屋でアイテム売却をした際の会話
老夫婦といった感じのダックとクインですが、狂う前のキャットロンを知っているとの事で Kenshi の世界の歴史で言えば第一帝国時代を知っている事になりそうです。
さらっとした会話ですが、1000年以上生きている事が知れる割と重要なセリフだったりします。尚、ここのバーで飲んだくれているスケルトンも「ティンフィストとキャットロンは良いコンビだった」と話して居る為、少なくとも第二帝国時代は知っています。
又、この街の住人はボロ小屋を除いて全員が服を着ておらず、外の常識と隔絶されている事が判ります。
再度虐待の塔へ
研究が終了し、売らないアイテムを収納、売れるアイテムは売却が終ったら、虐待の塔へ再訪。前回重量の関係で持ち出せなかった換金アイテム(恐らく発電機コア等になると思われる)をありったけ積み込みます。ここに再訪する時点で小型スラルよりは早く動けるハズなので、3階に走りこんで→一時停止を行って、ありったけの換金アイテムを積む→走って逃げるの行程を無傷で行う事は可能なハズ。
次にフラットラグーンへ
虐待の塔から左下のフラットラグーンへ。お目当てはココにある中黒鞄。最終的には全員に担がせる予定の為、購入できるならしておきたい。ここでは恐らく1個しか販売されない、しかも1個販売されるまで私は10回ほどリセマラした為かなり確率が低いものと思われます。
さらに左下に行ってモウンへ
これまで、ただの寒村だと思ってスルーしていたのですが、いろんな意味で重要都市であるモウン。さまざまな襲撃で荒廃し、テックハンターだけが住み着いている街…となっていますが…
まずゲーム的な事を考察すると、スペースコロニーの残骸と思われる構造物の中に古代の研究所を中心とした城塞都市が出来ており、その遺構を元に作った鉱山街が廃れて現在の姿になっています。
これはすなわち、この巨大構造物をつくった文明の崩壊後に、古代研究所を作った文明が起きて更に崩壊し、現在の姿になった事を表している街という事になりそう。
で、ゲーム的には
ここのテックハンターの店の品揃えは劣化版のスプリングだったりします。
なんといっても暗殺者の衣と中黒鞄が売っている。
最大で中黒鞄5個売りがありましたが…
これが私が求めていた理想形。暗殺者の衣2個以上、中黒鞄2個以上のパターン。
そして、この街には暗殺者の衣を着ているモブが一人居るので…特訓の成果を見せる時!
コレにてこの街で暗殺者の衣3着と中黒鞄2個を取得。
右へ進んで武器庫跡地
ここで、建築資材適量、鉄板1、換金アイテムを拾う。
尚、ここの周辺の敵は足が速くて危険な連中が多いので注意(特にサウスハイブ)。
さらに右に進んでスプリング
何度もリセマラした結果…。
出たぞ、禁断の暗殺者の衣3着売り。…ここで出なかったらずっと上の都市連合の土地まで行ってシノビ盗賊団のボスやボーさんから奪わなければならなかった…(1日待って品ぞろえが変わるのを待つのが一番無難ですが)。
これにて全員暗殺者の衣が着れたのでやる事が決まりました。
ひとまずスプリングに家を買い、中にクロスボウロッカーと万能収納箱を設置。
いい加減盗品表示を消したいので装備品を片っ端からロンダリング。
そして、全員に暗殺者の衣を着せたら…
スプリングの右上でリバイアサンに初挑戦
以前野良のクラブレイダーを探した辺りで、リバイアサンと初接敵。
…どう考えても無理と言いたい所ですが、こちらにはいくら殴っても自傷ダメージが発生しない暗殺者の衣があります。
そして、リバイアサンはこの世界で最大でかつ最高の耐久力を持つ生物ですが、動きの遅さが同率で下から2番目(ちなみに1位はアッシュランドに居るお掃除ロボ)。
また、攻撃をされた動物は相手に向き直って攻撃すると言う性質が有る為、取り囲んで殴ると殴り返す相手に対してゆっくりと向き直ります。又、攻撃モーションも非常に遅い為、首を持ち上げたモーションが見えたら正面に居るキャラが走って逃げればそうそう当たる物ではありません。…まあ、私は単純に攻撃モーションが見えた瞬間にF5→F9を行っていましたが。
とはいえ、部位耐久3600、胴体耐久7200は伊達ではありません。これだけあると自然回復量も半端では無く、初期の武術の攻撃スピードと打撃力では与えるダメージより回復力が上回ってまったくダメージがあたえられません。
もう一つの問題が横殴り
当然敵がリバイアサンだけな訳は無く。特に野生動物が多い平地ではランバットの群れやゴリロが邪魔してきます。
これらはリバイアサンに押し付ければ良いのですが、片付くまで手出しができず、倒れた野生動物から剥ぎ取った肉を焼いて待つしかなかったりします…モンハンで見かける光景ですね…。
20時間でお開き
割り込みをくらいつつ20時間殴り続けましたが、ひとまずお開き。
と、いうのも二人組のクラブレイダーが通りがかったのですよ。クラブレイダーの装備は希少品で必ず剥ぎ取って持ち帰らなければなりません。
初戦終了後の結果はこの通り。
正直20時間もあったらもっと強くする方法は他にも有ります(というか、キャットロンを殴った方が早い)。が、この方法の神髄は武術のモーションに移動技や連続攻撃が入り始める武術レベル30以降です。
2体目
一度スプリングに帰り、クラブレイダーの装備の収納と日が変わって品ぞろえが変わっていたので中黒鞄の買い足し、得たアイテム(野生動物から剥ぎ取った物等)の売却等を行って態勢を整えた後再度リバイアサンにエンカウント。
今度は山間で野生動物に邪魔されづらい地形です。
良く言見ると凄い勢いでダメージが入り始めている。老兵以外の攻撃は一発10前後だが…
36時間の激闘の後、初撃破。
昼に倒して、野生動物の乱入も少なく、運べる重量に余裕があったので、近所の敵の居ない防具庫遺跡と、キングゴリロで換金できそうなアイテムを漁る
前回プレーした際は開ける事が出来なかった箱も、虐待の塔で鍛えていたのでこの通り
全員黒鞄
スプリングに戻って、換金やら補充やらを行う。9日目にしてとうとう全員中黒鞄になる。なにが良いって、戦う度に鞄を地面に降ろす作業がなくなるので、うっかり鞄をなくすリスクが無くなるんですよね。
3体目
10日目の0時、3体目のリバイアサンと接敵。凄い勢いでダメージが入っていく。
ちなみにダメージが途切れた場合は、表示と内部の位置情報がずれているようなので、いったん少し離れた位置に移動させて、再度リバイアサンに対して攻撃指示を出せば良い。
16時間後…3体目KO。1体目が20時間で倒せず、2体目が36時間、3体目が16時間と来ています。しかも結構野生動物の乱入もあったのですが…
では、3戦後のパラメータは…
はい、全員飛び膝蹴りマスターです。極力筋力/打たれ強さを上げない縛りでプレーしている中では10日目でこのパラメータは破格ではないでしょうか?
※あと、暗殺者の衣を着ているので殴った際に起きる自傷ダメージは0ですが、微妙に打たれ強さが上がっているのが謎ですね。
成長は良かったのですが予想外のピンチにもなっています。リバイアサンの武術レベルは55なんです。…つまり、武術の上ではリバイアサンは格下になります(システム上格下からはあまり経験値が入らない)。とりあえずしばらくはデバフ装備を着て殴ってみますが、よもやリバイアサン相手に手加減しないといけない日が来るとは。
そして、そうなってくると更に上を…と、なるのですが、リバイアサン以上となると…
一応、ベッド殴りもできるが、どうやって捕まえてどこで殴るかが問題になる老齢ビークシングと、これまたどこから攫ってくるか問題になる「キング」の2種のみ。
ちなみにキングは武術レベル101ですが、ベッド殴りしてもあまり経験値が入らないのだとか。
当面はデバフ装備を着てリバイアサンを殴りたい所ですが、そのデバフ装備がクラブレイダーの装備なんですよ。あと4人分はどこから手に入れるか?そこが問題ですね。
…という事で、リアルで半月かかったプレーを2日半で取り戻してしまいました。金だけを気にするならアッシュランドでお掃除ロボを破壊しまくってAIコアを拾いまくれば直ぐに追いつけます。
もはや、ブードゥーブラザーズをベッド殴りしたり、キャットロンで武術上げをする意義も薄れた為、バークの貴族装備も後回しでよさそうですし…最初に隠密を上げられると言うのは衝撃でしたね。
0 件のコメント:
コメントを投稿