…春休み期間だってのにお客さん一桁だったよ。まあ公開してから随分経ちますし…
あと、ネタバレは書けないって何処かで読んだのでザックリですね。
始まる前
最近映画なんて観てなかったけど、80分の映画で10分以上CM流れていたけど最近はそういう物なんでしょうかね?ベストキットの続編が観たいようなどうでも良いような?
ざっくり、前半と後半がある訳ですが…
前半
私のように浅い人間でも知ってる「もしも」が炸裂する前半戦。これ、オッサン以上、下手すると孫を連れてきた爺様の方が刺さるのでは。
個人的にはBGMとSEが刺さりましたが。
ただ、近年のロボット物ってCGで描くようになってから情報量が増えまして。クルクル回られると私の弱った目ではどんな姿勢をしているのか把握できない。
手や足に目立つオブジェクトを持つとかカラーリングになっていれば把握できた…のかな?
ネットで観る前提なら何度もコマ送りできるのですが、映画で観るとなると老体には厳しかったですねえ。
あと、妙にあんこ型のザクは好きです。逆にガンダムは…あからさまに「これからオプションパーツ着けますよ」ってデザインでしたね。まあ、プラモ展開あるでしょうし。
後半
世界観が説明不要なのは良いとして、ヒロインも説明が…
モビルスーツで戦っておきながら「本当に死ぬぞ」なんてセリフが出てくる辺り令和のガンダムだなあという印象です。
ヒロインは普通っぽいご家庭に住むフィジカルモンスター気味。もっとも恵まれた環境に居そうなのに無茶苦茶やる辺りは水星と同じ感じですかね。ただ、行動の動機は私には判らなかったので共感できたかと言えば…
前半があった関係で後半に「キャラの顔見せ」と「主人公の戦闘」を詰め込んだら細かい所がオミットされた…といった印象でした。
まあ、TVシリーズでそこらは補完されるのでしょう。
※ただ、機密が大事なコロニーにおいて外の宇宙との出入り(しかもモビルスーツ)を所属不明の人間ができるのは流石にリアリティが無いような。
コレができる世界ならコロニー落としで住民が全滅なんて事はまず起きないでしょうし…
総じて
メカデザは割と好き。登場人物が好きになれるかは今後次第って感じでした。
どうでもよいけど
良く観たら Blender のロゴが入ってましたね。カラーが Blender 使っているのは知っていましたが、私がゲーム業界に居た頃は Maya の全盛時代で Blender はほとんど無かったので時代を感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿