…セキュア化ですか。今年中にやるぞーと言ったのは1月だったのですが…
で、メンテ明けで南瓜クエストの後段、今月中にイベント前段実装。
来月にイベント後段実装と同時に秋刀魚クエストの実装…だそうです。
無理
セキュア化実装と同時に開発会社が丸ごと入れ替わりでもしない限りこんな密度の実装はできません。以前、次期イベントはずれこんで10月中旬と予想していましたが、それすら下回ってこのありさまです。
セキュア実装で不具合が起こって→再メンテ、11月にイベント開始が関の山、本当にやるなら12月まで秋刀魚を獲っていると思われます。
…というか、次期イベント今年中に終わりますかね?
直近ではネガティブな情報が多い
まず後ろ盾になっていたKADOKAWAが離れてしまいました。
コンプティークから放逐された際に作った機関紙も終了、発行していた会社?も解散となっています。
実質最新情報を流していたカレー屋も閉店。
既に内部で動いているOS(商業用のwin7)も限界のアーケードが実質終息すると発表(カード用の素材の問題もあるとか)。こっちは来年で10年目なのでアーケード的には大往生だと思いますが。
ゲームイベントは150日に1回くらい(前回は200日以上間が開いてました)なのに、年間二桁くらいやっているオフイベの方もあまりに無茶苦茶やっているので苦情がきたようです。
※榛名バンジーとかやってた頃は笑って見てましたが、流石にオフイベの予定発表が1週間以内とか論外じゃないですかね。
…正直な話、C2の次期ゲームの開発が順調だったらお金をかけてセキュア化などせずに次期ゲームに誘導だけ行ってサービスを終了させたと思います。
ユーザーの作ったツールに配慮するとか言っていますが
エコシステム…ですか。以前はツールは禁止するとか言っていた気がしますが、多すぎるマスクデータや煩雑すぎる操作等本体の不完全さを補完する物が多いですからね。
いい加減本体を治せと思います。個人的にはクエストに不満点が多いです。
明示されていないのに第一艦隊で行わないと失敗になるクエスト1個ずつ廃棄しないとならないウィークリー「資源の再利用」補給行動1回ずつをカウントするデイリー「艦隊酒保祭り!」「旗艦+随伴」クエストと「旗艦+2番艦」随伴クエストの混在工廠クエストの「廃棄」と「準備」
などなど、クエストを作った作業者がちゃんと共通のルールを作らずに煩雑に増やした結果だとは思いますが、高リスクなクエストをやらせるくせに成功条件の説明が解り辛いんですよね。特に最近二桁のアイテムを要求する事が多い工廠クエストなんて誤って「廃棄」するととんでもない事になりますし。
※そもそも攻略するクエストをマニュアル選択させるネットゲーなんて13年前にプレーしていたPSO2くらいしか聞いた事がないような
あとは…既に絶滅種ですがビギナーには判り辛い勝利条件とかですね。演習とかでもよくありますが、表示上では耐久1でも小数点以下で撃沈判定になっていなかったので敗北とか、12年経っても改善されていません。
外部ツールやサイトがあると攻略が有利になる…では無くて、外部ツールやサイトが無いとゲームとして成立しない体制が変わっていません。※私はツールを使っていませんが
…外部サイトを一切見ずに遠征を成功させるのは相当な苦行ですし、マップの分岐条件を自力で見つけるのはほぼ不可能でしょう。少なくともイベントマップの分岐条件をイベント期間中に発見できるユーザーは千人に一人位でしょう(もっともリアルユーザー総数が10万人切ってそうなので全員が数万人に一人なんですが)。
そもそも、ゲーム内にメンテナンス期日が表示されない
20年前のゲームでもやっているような「ゲーム内での告知機能」がありません。そもそも今回のアップデートは予告の時点で18年の第一期終了に次ぐ長時間メンテですが画面外に表示されたのは前日。
ゲーム公式発表の運営電文では発表すらされていません。
2年以上前にウェブブラウザから危険なサイトとして弾かれてしまい、やっと対応に動いた(成功した訳では無い)だけ。
ゲームだけで完結する形には最期までならないであろう事は想像に難くないですが、せめてこれ以上晩節を汚すような真似はして欲しくないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿