久々に朝霞警察署に行きました、いや、しょっちゅう行く所では無いのですが偶に行くと面白い所ですね、警察。おおよそ2時間居まして、ほとんど待合席だったのですが…
寒い
公共施設のうち、警察や省庁など国に近い施設程上からの指示が強い訳で。
気温が10度を下回っているような状況ですが、暖房一切無し(お上から節制を言い渡されているので)。まあ風邪ひくような室温では無かったのですが。
昔省庁警備した時も思いましたが、室内が寒いと公権力のエリアに居るなあと感じますね。
広告
免許更新の待合室といえばデカいモニターがあって「詐欺に気を付けよう~」等警察の啓蒙系ビデオがずっと流れているのですが、なんとモニターが2段重ねになっていて下の段は協賛企業のCMが流れていました。
…警察にスポンサーなんてついて大丈夫なのか?どっかの国みたいに腐敗しない?と思ったのですが、出している企業がちょっと興味深かったです。
12社出していたのですが、なんと自動車会社は日産のみ。
地元企業が多かったのですが、次に出て来るのはバス会社「ドライバー募集中」。
それ以外は医者が数件以外は地元企業の求人広告ばかり。まあ、公共施設に広告を出すので商品のCMは通り辛いのかもしれませんが(日産はサクラのCM出してましたが)。
これも時代ですかね。
ヤンチャ系
やっぱり居るよねという、多分10代くらいのパツキンの子が窓口で騒いでまして。
なんかやらかしたらしく、警察に行ってくれと言われてそのまま来て、車庫証明が無いらしいのですが…。どうやら社用車でなんかをやったらしく、既に退職しているので車庫証明の出しようも無い…みたいな話でした。
…傍で聞いているだけでも会社が処理する所だろ、と思いましたが(というか窓口のおじさんもそんな説明をしてる)、恐らく建築系と思われる感じなのでそこら辺いい加減なんだろうなあと見て思いました、今年の頭まで居たのでなんとなく空気を感じるんですよね。
フライヤー
…あまりにもインパクトがあったので1枚貰ってきました。
受付のPC
ハロワの受付等はベタなデスクトップPCで、受付は全員マウスとキーボードで事務を行っているのですが、この警察ほとんどがタブレットPCにバーコードリーダ等の端末をつけて使っています。業務が決まっているならその方が効率的ですし、スペース空きますからね、妙な所近代的だなあと思いました。
スタイリッシュ
なんというか、頭に寿司ネタが乗っているようなソフトモヒカンのおじさんが居ました。
今日、証明写真撮るんだよな?と二度見してしまいました。
…ただ、私も割といい加減な恰好で証明写真を撮ってしまって後悔する事になりまして、人の事言えないなと思いました…5年間どうしよう…。

0 件のコメント:
コメントを投稿